五島列島 福江島の博物誌 <アブラボテは生き残れるか>

08年最後の採集と捜索報告


2008年9月17日、今年最後の福江入りをしました。
博多発のフェリー太古は空いていて快適、予定通り朝9時に福江に到着です。
霧雨が降っていました。
さっそくレンタカーを借り、その足でA川の現場に向かいましたが…増水した川の水は濁っており、
これは水中に入っても魚が見えないな、と判断しました。
そう、私はアブラボテを水中で直接見ながら採集するつもりなのでした。
12月に改修工事が始まる範囲のアブラボテを多めに採集し、島内の何カ所かで飼育して
もらうためです。また、採集と同時に写真撮影もしてしまおうと考えていました。

が、川の状況がよくない上、雨が降っているので、これは2,3日待たねばならんな、と
いうことになってしまったのでした。
しかし、数日たっても水位は減るようすが見られなかったので、ある日の夕方近くになって
川に入ることにしました。ウエットスーツ(ダイビングに使う潜水服です)を着て、水中マスクを
つけて川の中をのぞいたところ、視界はそれほど悪くなく、多くのアブラボテを確認できました。
時間の都合で写真はあまり撮影できなかったのですが、数枚撮った幼魚の写真です。



A川の今年度の工事範囲では、3地点でそれぞれ二ケタに達するアブラボテを
確認しました。いろいろな漁具を用意していったのですが(タモ網、サデ網、
袋網、四つ手網、タナゴ釣り具)、結局、私にとってはタモ網が一番でした。
しかも、水中で直接見ながらの採集はなかなか効率的でした。



上の写真の幼魚は2センチちょいぐらいの大きさで、おそらく今夏に生まれたものでしょう。
こうしたサイズの幼魚は浅いところでメダカなどと一緒に群れを作っていることが多かったです。
今回、こうした2センチ級のものから6センチ近いものまで、合計で84匹の
アブラボテを採集しました。うち、一匹の幼魚は大きさを測ったときに誤って路上に落とし、
それがもとで死なせてしまいました。



採集したアブラボテは53匹を鐙瀬ビジターセンターに持ち込み、
30匹を島内在住のMiyabi氏の自宅水槽に託しました。
下の写真は鐙瀬ビジターセンターの水槽の様子です。ここには8月にも
9匹を持って行ったので、合計62匹のアブラボテが飼育されていることになります。
なお、ビジターセンターで4年前から飼育されていたアブラボテの最後の生き残りが
先日ついに亡くなったということです。



現在、島内2カ所で飼育されているアブラボテは90匹ほどということになりますが、
いずれは繁殖を試み、成功すれば少しずつA川に戻していくというようなことを
考えることになるでしょう。
なお、工事範囲のアブラボテは全て採集したわけではありません。迷ったのですが、
まだ数十匹はそのまま川に残しています。なんとか工事を乗り越えてほしいものです。

さて、こうして採集を終えた私はB川に向かいました。
今月初めにB川でアブラボテが再発見されたのですが、それを確認しようと
思ったのです。とりあえず中流から川に入り、水の中を見ながら上流へ向かいました。
流速は思ったより速く、川底の石から手を離すと流されるほどでした。
大小の石で覆われた川底にはヨシノボリ類が非常に多く、魚ではギンブナ、コイ、
ナマズ、メダカ、カワムツが見られました。スッポンも一匹。
しかし肝心のアブラボテは見つからないまま、うろうろと数十分を泳ぎ回っていた時、
夕方近くになって一匹、ついに見つけたのです。7センチはあるかと思われるオスです。
A川にはこれほど大きいものはいません。B川のアブラボテをついに私も
確認しました。下の写真がそれです。



しかし、このほかに見つけたのは5センチぐらいのもう一匹だけ。
たった2匹しか見つけられなかったのです。



もちろん、わずか1〜2時間ほどの限られた範囲での捜索ですから
きっと他にもいるのでしょうが、それにしても少ない。昔はあんなにいたのに。
来年の課題は、B川の捜索範囲をもっと広げること、そして彼らがいったい
どこで繁殖しているのかをつきとめることです。
繁殖期になれば、オスは貝の周りになわばりを作ります。それを観察していれば
貝を見つけられるのではないかと思っているのですが…
半年以上先の報告となるでしょう。
(08.9.29記)