五島列島 福江島の博物誌 <アブラボテは生き残れるか>
あせらず ゆっくりと


アブラボテと20数年ぶりの再会から、はや1年以上が過ぎました。
今年2009年はなかなか福江に行くことができず、7月になってやっと1回目の福江行き。
おそらく2回目は9月で、それがおそらく今年最後となるでしょう。
そして来年2010年は仕事の都合で、福江に行けたとしても滞在が短くなりそうです。

ということで、私は来たる9月の滞在予定を非常に重要と考えてきました。
すでに始まったA川の改修が、私の次回の来島までに上流まで達してしまうかも
しれないからです。現在、A川のアブラボテを採集、移動できる人手は私一人しか
いないので、私が行ける時にやってしまわねば取り返しがつかないことになります。


                     (09.7.12:Y橋付近)

ということで、現段階での工事状況を確認しておこうと思い、
工事を行っている五島振興局建設部河港課(旧:五島地方局)に電話をしました。
以前、一緒にA川でアブラボテ探しをした担当職員と話すことができたのですが、
その職員によれば、工期は思いのほか長期に渡りそうだということがわかりました。
2008年の冬に聞いた時(現在は異動した別の職員)は、工事が始まればわりと
短期で予定区間を改修完了するだろう、という話だったのですが、実際始めてみると
そう簡単には進んでいかないようです。現在、工事が行われているY橋付近から上流、
アブラボテがたくさん見られるI橋付近に達するまでに4〜5年はかかるだろう、との
見解でした。これは実に幸いなことです。工事範囲が一年に20〜30メートル程度進むと
いう、ゆっくりしたものになるので、流域環境の段階的な回復が見込まれます。
私としても時間の余裕ができました。あせってアブラボテを採集・移動しなくてもよいことに
なるので、もう何年かは調査・観察や撮影ができそうです。島民へ関心を持ってもらうための
時間もできるでしょう。今は、およそ4万人の島民のうちアブラボテを知っている人は
おそらく100人もいないでしょう。関心を持っている人は10人以下?かもしれません。


                   
もうひとつ職員から聞いたことがあります。
それは、昨年の冬にA川での貝の調査を専門の会社に依頼したものの、
マツカサガイは発見できなかったということ。専門能力を持った人々が見つけられないと
いうことは、よほど生息数が少ないということでしょうか。
今夏、私がマツカサガイを見つけたのは幸運だったのでしょうか。
A川のマツカサガイが非常に少ないとすれば、なぜ、それなりの数のアブラボテが今まで
生き残ってこれたのか?
いくつもの謎があります。私は生物の専門知識があるわけでもない、ただの素人に
過ぎませんが、それらの不思議を解いてみたいという気持ちがあります。
知識や経験は少なくとも、汚い川と見られているA川に顔を突っ込むことだけはできます。


                     (09.7.18:A川にて )



幸いにも、猶予は与えられました。
あせらず、ゆっくりと付き合っていきましょう。
A川に残されたアブラボテ、そしてマツカサガイと。
(09.8.30記)