五島列島 福江島の博物誌 <アブラボテは生き残れるか 34>
魚は戻りつつあるA川だが…


2010年12月にA川で起こった、魚の大量死事件。あれから1年半を経過した川のようすを
見に行きました。


                       (2010.5.7)

A川は長崎県五島振興局による改修工事を控えており、上の写真はまだ工事が
行われていない場所です。川岸は木々や竹林に覆われており、1年半前まで
多くのアブラボテが生息していました。

事件直後は一匹の魚も見られなかったA川ですが、昨年5月にはわずかながら
魚影を確認しました。そして今回ですが、かなりの数の魚が見られるようになって
いました。
カワムツ、ヨシノボリの一種、そしてコイかギンブナの幼魚。
橋の上から川面をのぞけば、誰でも魚が群れているとわかるぐらいに復活しています。
流れのゆるくなったよどみでは、たくさんのメダカも見つけました。
水面の反射で見にくい写真となっていますが…(下)。



こうした魚たちはおそらく、上流にあるため池や、下流でつながっている別の川から
やってきたのではないかと思います。
生態系が次第に復活していることは喜ばしいことですが、残念ながら
アブラボテだけは確認できませんでした。アブラボテは島内の生息地があまりに
狭かったので、上流からも下流からも新たに入ってくることはないでしょう。
鐙瀬ビジターセンターで繁殖させてもらっているアブラボテをいずれ少しずつ戻したい
のですが、それは、長崎県による改修工事が終わらない限り着手できません。
五島振興局からは2011年の12月に工事を開始すると聞いていたのですが、結局
いまだに始まらないままです(2012年5月初旬現在)。
いったい何をやっているのか、やるならやるで、とっとと終わらせれ!というのが
正直な気持ちですが、何か用地買収が予定通りいかないとか、付近の住民の同意
とか、そんなことで滞っているのではないかと思っています。
2008年の春の話では、もうとっくに終了しているはずだったのですが、どんどん
延期されている状態です。まあ、もともと不要不急な工事なのでしょうが。
いっそのこと、中止してしまえばよいのですけどね。

そのようなわけで、担当者にメールで工事についての問い合わせをしたのですが、
メールが不着で戻ってきました。
もしかして、また担当者が異動してしまったのかもしれません。
私が知る担当者はかなりまともな人だったのですが、ヘンテコな人が来ないように
祈るばかりです。近く、電話してみることにしましょう。
自然へのダメージが少なく、美観を損ねない工事(現在の五島振興局の工事は、
どちらの点でも不合格です。かなりレベルが低い)というのは、いったいいつの時代に
なったら行われるようになるのでしょうか。
おっが生きちょるうちに実現すっとかな。(俺が生きているうちに実現するのだろうか?)
(2012.5.15記)