五島列島 福江島の博物誌 <アブラボテは生き残れるか 41>
3年ぶりの現状報告



                                  (2016.3.24)

2013年6月以来、実に3年近くもの間、アブラボテについて書かずにいまし
た。同年5月、北九州から運んでいただいた福江産アブラボテの子孫100
匹を全滅させてしまって以降、それがわずかにトラウマのようになってしま
っていたことも否定はできません。この間、福江産アブラボテを繁殖させて
維持して下さっている北九州の水環境館さん、日本魚類学会の担当者の
方、そしてアブラボテを飼育してくれている鐙瀬ビジターセンターに対しても
不義理が続く形となっています。他者には何かを頼んでおきながら、その
後何もできていない、自身の無責任ぶりについての後ろめたさというのも、
筆から遠ざかったことの要因であろうと思います。

言い訳が長くなりましたが、現状について書きます。
島内での飼育状況ですが、鐙瀬ビジターセンターでは、私が2008年9月に
採集して持ち込んだアブラボテがついに残り一匹になりました。昨年秋に
はオスが死んでメス2匹のみになっていたのですが、今年になって1匹が
死に、メス一匹という状態になっています。春に生まれた個体だとすれば、
実に8年も生きていることになります。3月下旬、遺影のつもりで撮影しま
したが、産卵管が伸びてきています。おそらく、来年まで生きているのは
難しいとは思いますが、長生きしてくれています。
このメスを含む初代集団から、2世代、おそらく約20匹ほどがビジターセ
ンターで生きています。一時に比べて数が減ってきたので、今年は繁殖
させて少し増やしたほうがいいかなと考えているところです。



福江産アブラボテを維持して下さっている北九州市の水環境館、ここで
はおそらく今も三ケタの個体がいると思われます。

そして、2011年に水環境館から、佐世保の水族館・海きららに一定数が
行っています。これについては2015年1月に私も見に行き、およそ20匹
ぐらいがバックヤードで飼育されているのを見せていただきました(以前
は展示されてもいたようです)。しかし、その際、飼育担当の方から「今後、
これをどうすればいいでしょうか?」と言われました。少し驚いてしまい、
即答することはできなかったのですが、先方からすれば、どうすればいい
かわからないのも当然かもしれません。いずれは引き取ることが望ましい
のかな、と考えています。

島内の野生アブラボテについては、福江川では2011年に確認しています
が、5年ほど現状不明です。2010年に毒物が流れ、アブラボテがほとんど
全滅したと思われた後の川(そのかわ)では、2013年に専門家が採集した
ということなので、少数が生き残っていると考えられます。今年は私自身
で現状を確認したいと思っています。

最後になりますが、昨年2015年、自分にとっては非常に驚くべきことが
ありました。長ア県の出先機関である五島振興局より依頼を受け、「福江
川水系河川整備計画」の専門委員(環境)を引き受けることとなったので
す。アブラボテが生き残る福江川、後の川はともに福江川水系に属して
います。これまでに2回の委員会、および公聴会が行われ、私も自由に意
見を述べる機会をいただきました。整備計画案はまだ公表できる段階で
はないので、具体的内容に触れることはできませんが、いい意味で、私
にとっては予想外の内容が含まれることになりそうです。公表可能な時
がくれば、詳しく書きたいと思います。
私が委員になったのは、ある方々の推薦があったからですが、そんな役
につくことになるとは、本当に驚きです。アブラボテが生き残るための道
筋を、行政と市民が協力し合って見出していければ…。
今年は大きな一年にしなければと思います。
(2016.4.3)