五島列島 福江島の博物誌〜アブラボテは生き残れるか

アブラボテ捜索報告C 08年5月
拝啓 アブラボテ様


拝啓 水もぬるむ季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この5月6日、実に20数年ぶりにお会いすることができましたことを誠に
うれしく思っております。水底をつつくときに横になった腹がキラリとするところ、
昔とお変わりないご様子ですね。
それにしても、まさかこんな場所で生き残っておられたとは予想もしておりませんでした。


                   (08.5.6島内某所)

4月はじめ、皆さんに会えなかった私はかなり悲観的でした。
もう、五島のアブラボテは鐙瀬ビジターセンターにいる3匹だけかも
しれない。そう思って人工繁殖まで考えたほどです。
しかし、私の浅はかな予想など全く問題ではありませんでした。
皆さんの姿を見て、生命のたくましさというものを改めて知ることができました。
川の状態も、一ヶ月前とはずいぶん変わりましたね。
春が進むとともに水量が増え、水の透明度が格段によくなりました。そして、
皆さんのいる場所の近くでサワガニやカワニナも見つけることができました。
川というのは、わずかな時間の間にずいぶん変化するのですね。
そして水温も上がったのでしょう、皆さんの動きも活発になった結果、
私もようやくその姿に気づくことができたというわけです。



今回、改めて思ったのですが、私たちが考えるほど皆さんの生息地は
悪くないのかもしれません。それはおそらく、川の中流より上が
まだ自然の浄化力を保っているのではないでしょうか。  
この点も、私をはっとさせました。
皆さんの住む川は、40年ほど前にコンクリートで護岸されていますが、
川底はそれほどいじられていないようです。そのこともあって、
比較的多様な生態系が残されてきたのでしょう。
それゆえ、人間の生活廃水が垂れ流されていても、
生物による浄化力がそれなりに働いてきたのではないか。
今はそう感じています。



しかし、このたびの再会を喜んでばかりはいられません。
やがて皆さんの住む川は改修されることになっています。
今度の工事は40年前と違って、川幅を広くし、川底も全部掘って深くするようです。
ですから、今度ばかりはいくら皆さんがたくましくとも、
その激変に耐えることはできないのです。
仮に少数が生き延びられたとしても、皆さんが卵を産みつける
二枚貝は工事とともに全滅してしまうでしょう。そうなれば、奇跡的に
生き残ったアブラボテの皆さんも、もう子孫を残すことはできません。
かつてB川で起こったことが繰り返されようとしているのです。

皆さんの仲間がB川で絶滅してしまった時、私は少年でどうすることもできませんでした。
しかし、今は私もそれなりに年を重ね、今度は皆さんの力になりたいと思っています。
改修工事を行う五島地方局の人たちと相談しながら、私と同じように皆さんの心配を
している一部の島民と知恵を出し合い、これからも福江で皆さんが生きていけるように
したいと思っています。

もう残された時間は多くありません。
一匹でも多く、皆さんと、ほかの仲間たちを救うための避難計画。
それを早く始めなければならないのです。

それでは、また近いうちにお会いできることを願っております。
それまで、どうぞお元気でいらっしゃって下さい。  敬具
(08.5.12記)

※1996年以降、数回の長崎県の調査では、A川以外でアブラボテは
生息が確認されていませんでした。しかし2008年9月初旬、
日本魚類学会の調査によってB川にもまだアブラボテが生き残っていることが
確認されました。上記の文章は、その事実が判明する前のものとしてお読みください(08/9/8追記)。