五島列島 福江島の博物誌

あとは地元次第なのですが…


五島最後のアブラボテ生息地、A川。08年11月頃から全面改修が行われる
予定です。このまま工事が行われればアブラボテはおそらく全滅してしまうので、
なんとかしたいと曲がりなりにも行動を起こしました。



08年8月5日、福江島の緑丘小学校にて、ちょっとした会合を行いました。
私にとって28年ぶりの緑小です。
校長室に集まったメンバーは、緑小の校長先生、地元「A川愛護会」の代表である
Mさん、そして同じく福江在住のMiyabiさん、そして私と、私の弟の計5名です。
私は、緑小の近くの川に五島最後のアブラボテが生息し、そこが改修工事で
失われようとしていることを伝え、釣ってきた一匹のアブラボテを見せました。
私は、タナゴ類の保護と増殖は専門機関でもなかなか成功できていないこと、
工事予定流域には家のほとんどないところがあり、そこは工事をする必要が
ないはずだというようなことを強調して伝えたつもりです。
A川愛護会のMさんは「結果は保証できないが、県に働きかけてみましょう」と
言ってくれました。私は今は長崎県民でもなく、福江島に住んでいるわけでもないので
地元の方が県に意見してくれるというのはとてもありがたいことです。

緑小には屋外に池があり、私がいた頃も魚を飼っていました。そこでなら
アブラボテと貝の一時避難場所のひとつになるのでは、ということで校長先生に
相談をしていたのですが、私が知っている池は現在は砂で埋められて砂場に
なっていました。そして、私の知らない池が別にできてはいたのですが、
残念ながらそこは水道水を循環させているとのことでした。これでは、アブラボテは
飼育できてもマツカサガイはエサ不足になってしまいそうです。ということで
緑小の池でのアブラボテ繁殖作戦はアウトとなってしまいました。残念です。



休耕田を利用して池をつくり、一時避難先にしようというアイデアもあって
これは名案だとも思ったのですが、いろいろな理由で池づくりは全く進んでいません。
まいっています。改修工事前にアブラボテを捕獲するにしても、行き場がないのです。

4年以上にわたってアブラボテを飼育してきた鐙瀬(あぶんぜ)ビジターセンターでは
寿命を迎えたアブラボテが少しずつ減っていき、今夏ついに1匹になってしまいました。
ということで私と弟で6匹の成魚を釣り、3匹の幼魚を網ですくってビジターセンターに
持っていきました。今のところ元気なようですが、オスはなわばり意識が強くて
他のオスを追い回すので、たくさん飼うには工夫が必要となるでしょう。
水槽にはマツカサガイ(他県産ですが)も入っているので、もしかしたら来年は
繁殖してくれるかも知れません。



しかし…一にも二にも、地元の方がどれだけ関心を持ってくれるか、ということに
かかっています。私は東京にいますし、工事までにどれだけ戻れるか。
現在、地元でこの問題に関わってくれている方は数名いますが、
一人は仕事が非常に忙しい方でなかなか時間がなく、
一人は持病を抱えておられて行動に制限があります。
また、関心のある方はいても、そうした人々をまとめて動きをつくるまでには
至っていません。今のところ、東京在住の私がやらざるをえない状況です。
よりによって今秋の私は仕事が大変忙しく、福江にどれだけ行けるのか、かなり
危ない状況です。私が島にいられれば中心になってやりますが、
そうではないので、地元の方に積極的に動いていただきたい。

これが今の切なる願いです。

地元にもっとこの問題に関心を持ってもらいたいと思い、
長崎新聞の記者にコンタクトをとり、滞在中に会って話をしました。
なんとか記事にしたい、ということではあったのですが、その後どうなったかは
今のところわかりません。
NHKなどの地方支局にも話をしてみようと思っていますが…。

しかし、本当に、あとは地元の人次第。それだけです。
(08.8.15記)

※1996年以降、数回の長崎県の調査では、A川以外でアブラボテは
生息が確認されていませんでした。しかし2008年9月初旬、
日本魚類学会の調査によってB川にもまだアブラボテが生き残っていることが
確認されました。上記の文章は、その事実が判明する前のものとしてお読みください(08/9/8追記)。