五島列島 福江島の博物誌 <アブラボテは生き残れるか>

A川の工事の前に


A川の工事が始まるのは2008年度中とのこと。
その直前とも言ってよい9月はじめ、日本魚類学会所属の
九州大学・鬼倉徳雄先生が福江島入りし、A川を調査・視察したうえで
工事を行う五島地方局と意見を交わしてくれました。
実際に現場を見た鬼倉先生がおっしゃるには、
治水上、A川の改修工事は致し方ないだろうとのことでした。
住宅密集地にあるA川の状況を考えれば、今の状態で残ってきたこと自体が
奇跡的であり、通常なら三面コンクリか暗渠化されているだろうとのこと。
また、工事をするといっても一気に行うのではなく、段階的に行うなどの配慮を
することにより、環境の回復は十分に見込めるだろうとのこと。
希少淡水魚保護にも深く関わっておられる専門家の見解ですから、
私としても、工事そのものは現実的に受け入れなければならないでしょう。

さて、五島地方局によれば、今年中に始まる予定の工事は、基本的には
A川に架かっているY橋の付け替えと、橋の前後の工事です。
下の写真はY橋の少し下流で、小さな落差ができていることがわかるでしょう。
この落差から下がすでに改修が行われた部分で、上が未改修部分です。
この落差にできた小さな淵にもアブラボテがいますが、やがて
ここから上に向かって改修工事が進められることになるでしょう。
工事としては、川底を1mほど掘り下げていくといいます。



今年から来年にかけ、工事はY橋の少し上流まで行われるようです。
ちょうど下の写真あたりまででしょう。写真の奥に見えている赤い橋がY橋です。
Y橋の下にもアブラボテがいます。



先ほども書きましたが、川底を1mも掘削していく工事です。
生物へのダメージは絶対に避けられないですし、工事が始まれば、エリア内に
一般人は立ち入らせないとのこと。
ということで一部関係者と相談の上、可能な限り、今年の工事予定流域のアブラボテを
採集して避難させることにしました。彼らの産卵場所である二枚貝(マツカサガイなど)は
いまだ確認できていない状態ですが、東京に住んでいる私ですので、さすがにそこまでは
できませんでした。9月半ば以降、今年最後の福江行きの中で、
とりあえずアブラボテのみ採集します。
その時はおそらく一人でやらねばならないので、どれだけ救えるか。
五島地方局が行う配慮の中には、残念ながら生物の保護は含まれていません。
ですから、アブラボテの住める環境を福江に残したいと思う市民が有志でやらざるを
えないわけです。その数も現在は非常に限られています。
しかし、それでも五島地方局さん、どうかよろしくお願いしますね。
私の労力となけなしの資金が無駄にならぬよう。
工事後にアブラボテが帰れる環境をしっかりつくっていただけることを願っています。
(08.9.13記)