実際はハリ350本ほど
ハリセンボン
針千本 (ハリセンボン科)
Diodon holocanthus


                      
                      (2014.7.24:五島沖・高麗曽根:水深15m)


★分布:青森県以南、世界中の温帯、熱帯海域   ★大きさ:30センチ

体中にトゲがあることで有名な魚、ハリセンボン。世界の海に広く生息し、
五島の海でも見ることができます。
全身をトゲで覆っているわりには、非常に気の小さい、臆病な魚です。
ダイバーが接近すると、いかにもオドオドしたようすで逃げる体勢に入り
ます。よちよちと不器用に体を反転させて向こうを向いてしまったり、その
場から離れていってしまうのです。ですから、なかなかいい写真は撮りに
くいという印象があります。



ただ、泳ぎははっきりいってヘタですし、のろいです。それゆえ、ダイバー
に簡単に捕まってしまいます。こうして危険を感じると水を大量に飲み込
み、体を丸くふくらませてトゲボールになります。少し前までは、ダイビング
中にハリセンボンを見つけると、つかまえてふくらませてお客さんに見せる
ダイビングガイドが多かったものです。喜ぶお客さんも少なくないですが、
外国でやると非難されるかもしれません。



ここでちょっと思い出したのですが、数年前、五島海域でのダイビングで、
福岡から来た女子大学生ダイバーと一緒になりました。大学生でダイバ
ーですし、ちょっとしたお嬢さんのように見えましたが、水中でその若い女
性ダイバーの近くにいた人によれば、彼女は、ダイビング中に出会ったハ
リセンボンに石を投げつけていたそうです。なぜかはよくわかりません。
うまく表現できませんが、少なくとも、笑う気にはなれないお話でした…。
ということで、脱線はこれで終わります。

ハリセンボンは厚ぼったいおちょぼ口で、のんびりしたユーモラスな風貌
に見えます。
眼にも注目です。ちょっと網目模様のかかったような眼をしております…。


                                        (2009.5.1:若松島・滝ヶ原)

全身にあるトゲですが、千本ではなく、実際には350本前後であることが
多いそうです。ときどき、「ふぐ提灯」にしたものが土産物として売られてい
ますが、それを触ってみると、かなり痛いトゲであることがわかります。


                                     (2011.7.26:中通島沖・百貫瀬)

単独であることが多いですが、日本海などでは時々大きな集団が浜に打
ち上げられてニュースになることがあります。また、定置網にたくさん入る
ことがあり、漁業者を悩ませることもあります。何しろトゲだらけですから、
網に引っかかってしまったら、外すのも一苦労です。



五島で食べられることはないと思いますが、沖縄では「アバサー」と呼ばれ
る食用魚です。私も沖縄にはずいぶん通っていた時期があり、「アバサー
汁」を出している店も見かけたことはあったのですが、残念ながら賞味する
機会はありませんでした。
毒はなく、身はとてもおいしいそうです。ただ、トゲのために処理が大変で
あることと、一匹から取れる身がとても少ないといいます。料理屋で頼んだ
ら、結構いい値段するかもしれないですね。
(2015.2.9)


参考文献 「山渓 ハンディ図鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「魚と貝の事典」柏書房

     HP「ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑」


一覧に戻る