 (2008.2.17:中通島・道土井湾:水深4m)
                     (2008.2.17:中通島・道土井湾:水深4m)
★分布:相模湾ほか台湾など   ★大きさ :7センチ
  何度も見ている魚です。茶色のスジがあり、胸ビレの前方と尾ビレの手前
  に青黒い斑点があるので見分けは容易です。岩場で見られ、海底から少
  し上をフラフラと体をくねらせながら泳いでいます。
 
  これまで五島以外では伊豆半島・熱海で見た記憶がありますが、この魚
  、図鑑には水深20mから30m前後に生息すると書かれています。しか
  し、私が撮影したのは真冬の五島、水深5mもない場所なのです。
  冬の水温が低い時期には、ふだん深い場所にいる魚が浅場に上がって
  くるということがよくあります。これもその例なのでしょうか?それとも別種
  ?一応フタホシニジギンポとしておきたいと思いますが、
今後も注意して観察してみようと思います。
(08.6.4記)
  一覧に戻る