テッポウエビと内湾で
クサハゼ (ハゼ科)
Vanderhorstia sp.


 
                           (11.7.26:中通島・道土井湾:水深20m)


★分布:南日本の太平洋岸、隠岐、小笠原父島、琉球列島、インドネシア    
★大きさ:7センチ

全体的に青白く、細長い体型のハゼです。波静かな内湾、つまり港にな
るようなところの砂泥海底に見られます。撮影地ではやや深めの水深、
20メートルほどの海底でたくさん観察することができます。
テッポウエビ類が砂地に掘った巣穴に共生しており、穴の出口付近にこ
うして陣取り、危険が来ると穴に逃げ込みます。1匹でいることもあれば、
2匹でいることもあります。探す時は海底近くまで目線を下げ、あたりを
見回すと、すり鉢状の巣穴から出たクサハゼの姿を見つけることができ
るでしょう。あたりにたくさんいることが少なくありません。



太陽光が少ない海底では青っぽく見えますが、ストロボ光やライトで照ら
すと青く光るスジや、目の下の黄色い斑点などがわかります。もっと近寄
って撮れば美しい模様がわかるのですが、今回は接近に失敗し、潜られ
ました。



もっと浅い場所でなら、じっくり粘れるのですけどね。図鑑によれば水深
1〜50メートルに生息とあるのですが、五島ではあまり浅い場所では見
たことがありません。今後、作戦を練って再トライしようと思っています。
(11.8.24記)


参考文献 「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 ハンディ図鑑13 日本の海水魚」 山と渓谷社

一覧に戻る