夏に集団産卵
クサフグ
草河豚 (フグ科)
Takifugu niphobles


                      

                       (2015.1.24:中通島・三本松ビーチ:水深3m)


★分布:青森〜沖縄、朝鮮半島〜ベトナム、台湾   ★大きさ:25センチ

くすんだ緑色の体に白の水玉模様、そして胸びれの少し後ろに大きめの
黒い斑点があるフグ。日本の広い範囲に生息し、海水浴場や、磯遊びを
するようなところでもごく普通に目にします。福江島でも珍しくはなく、例え
ば三井楽町の白良ヶ浜など、ひざより浅い水中を歩いていくと、足下から
クサフグが飛び出してくることがよくあります。また、砂浜の海水浴場で
シュノーケリングをしても、よく目にします。子どもの頃はたも網で狙いま
したが、一度も採ることはできませんでした。
防波堤などで釣りをしていると、よくかかってくる魚でもあります。釣り人に
は喜ばれず、防波堤の上に捨てられてしまうことも多いです。

図鑑によれば25センチほどにまで成長するようですが、よく見られるの
は15センチぐらいのものではないかと思います。
瞳のまわりが赤いのも、大きな特徴の一つでしょう。



砂に潜る習性があり、体の半分以上埋まっている姿もよく見られます。
臆病な魚で、シュノーケリングで見つけて近づくと、シュッと砂から抜け出
して素早く泳ぎ去ってしまいます。
今回撮影したのは、冬の海水浴場です。水深2〜3メートルの砂地にたく
さんのクサフグが身を埋めており、水温が低いせいか、こちらが接近して
も逃げる個体は少なかったです。



ちなみに下の写真では、画面内に6匹がいます。砂の中に半身埋まって
いる状態を真上から撮影したものです。



クサフグは、初夏から夏にかけて集団産卵をすることで有名です。新月ま
たは満月の大潮に合わせて砂利のある浜に集まり、波打ち際で一斉に
産卵します。そのようすはテレビ番組でも時々紹介されていますが、私自
身はまだ見たことはありません。おそらく福江でも見られるのではないかと
思うので、その場所を探し出せば、ちょっとした見物にもできるでしょう。



ところで、このフグは食べられます。内蔵や皮には猛毒がありますが、筋
肉は毒性が弱く、食べても大丈夫だというのです。国も正式に食用を認め
ています(厚労省のHP参照)。そして、肝心の味のほうですが…かなり美
味なようです。食べたい場合は、念のためフグ調理のできる人にさばいて
もらいましょう。
(2015.2.9)


参考文献 「山渓 ハンディ図鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「魚と貝の事典」柏書房

     HP「ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑」


一覧に戻る