小魚を産む魚
マタナゴ
真鱮(ウミタナゴ科)
Ditrema temminkii pacificum



                        (2010.8.29:中通島西岸:水深12m)


★分布:不明   ★大きさ:30センチ

かつてウミタナゴと呼ばれていた魚がいるのですが、それが2007年に
分類し直された結果、赤っぽい体色のアカタナゴと、そうでないマタナゴに
分けられました。
さらに、そのマタナゴは太平洋型と日本海型と2タイプあるというのです。
上の写真のものはマタナゴということになると思いますが、太平洋型か日
本海型かはわかりません。今回は、両者の相違点がわかるように撮影
されていないのです。

体型は淡水魚のタナゴによく似ています。タナゴがわからない方は、フナ
に似ていると思うかもしれません。どちらもコイ科の淡水魚ですが、川魚
に似ているということははっきりいって地味だということでしょうね。
関東などでは気軽に釣れる魚としてよく知られ、さらに小魚を産むという
ことでも有名です。



…という魚ですが、五島では少ないのではないかと思っています。という
のは、ダイビングしていても姿を見かけないからです。実は今回が五島で
の初めての出会いでした。実際は4匹の群れでしたが、ゆっくりと離れて
いってしまって、数枚しか撮影できませんでした。上五島のダイビングガ
イドに聞いても、これまで見たことがないということです。五島海域では珍
しいのか、それとも居場所を知らないだけなのか。他地域では珍しい魚で
はないだけに、気になるところです。
太平洋型か日本海型か、それを確かめられる日が来るといいのですが。
(11.2.27記)


参考文献 「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 ハンディ図鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社

   

一覧に戻る