南海の人気者 冬に出現
ツバメウオ 燕魚(マンジュウダイ科)
Platax teira



            (07.1.26:中通島・道土井湾:水深15m)


★分布:北海道釧路・富山県以南、インド洋・太平洋   ★大きさ:1m

ツバメウオはダイバーにはおなじみの魚です。「全体が顔?」と表現した
人もいるぐらいユーモラスな姿と、ダイバーをあまり恐れないことから写
真を撮る人にも人気があります。
日本沿岸にも広く生息しているのですが、基本的には南の魚で、沖縄や
小笠原に行かないと簡単には見られません。それが、真冬の五島の海
にいたのですから驚きました。撮影したのは漁港で、砂地の中にある魚
礁ブロックに一匹だけいました。30センチほどの大きさでしたが、その時
私が付けていたレンズでは被写体として大きすぎたのと、魚礁の天井近
くから離れてくれなかったので、全身を撮ることは困難でした。ということ
で、上の写真だけではどんな魚かわかりにくいので下に八丈島で撮った
写真を参考までに出しておきましょう。こんな魚です。


                   (2009.11.4:八丈島)

暖かい海の中層に群れをつくることが多く、外国の海などでは100匹を越
えるような大集団に出会うこともあります。五島近海のダイビングでは現在
のところ、簡単に出会えるポイントは知られていません。が、以前に水中写
真家の中村征夫さんが福江に来た時、多々良島付近で撮影した写真を
見たことがあります。
また、福江の西方70キロにある男女群島(いちおう五島市内ですが…)で
は普通に見られると聞いています。幼魚は流木などに付いて旅をするらし
く、沿岸ではなかなか見る機会が少ないようです。同じ仲間のナンヨウツ
バメウオの幼魚は、福江でも時々見かけるのですが。



人によく慣れるので、以前は沖縄などでも餌付けされていました。さすが
に今の時代はやっていないですが、90年代半ば頃までは、ダイビングの
余興として魚肉ソーセージなどのエサを与えて楽しむということが広く行
われていたのです。ある場所では、餌付けのために太りすぎたツバメウ
オが「座布団」と呼ばれていました。



普通に見られるものは30〜50センチぐらいだと思いますが、図鑑によ
れば1メートルにも成長することがあるようです。そんな大きいものは一
度も見たことがありませんが、確かに水族館などでは巨大なものがいま
す。五島近海でも普通に見られる場所が見つかれば、ダイビングの良き
出し物となってくれると思うのですが…。
(11.8.24記)


参考文献 「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 ハンディ図鑑13 日本の海水魚」 山と渓谷社



一覧に戻る