群れる面長カワハギ
ウマヅラハギ 馬面剥(カワハギ科)
Thamnaconus modestus
(2010.5.22:高麗曽根:水深15m)
★分布:北海道以南〜南日本、琉球列島、八丈島、朝鮮、中国、台湾
★大きさ:30センチ
カワハギと比べると面長で、より長く延びた体型が特徴です。まさに馬面
ということなのでしょう。体には黒くうねった斑紋が走っています。
ダイビングで見かけることはあまりないように思います。やや沖合を好む
のかもしれません。成魚は少数の群れをつくることが多いようなのですが、
今回は単独で見られました。海底をつついて、小動物を食べていたようで
す。幼魚はもっと数の多い集団をつくります。下の写真は、海底に沈んだ
木に群がっていた7〜8センチの幼魚です。
(2009.7.17:中通島・道土井湾:水深17m)
20匹ぐらいはいたでしょうか。集団でクラゲを食べていることもあります。
定置網などに大量に入ることがあり、カワハギの代用品として知られてい
ます。私は意識して食べたことはありませんが、いわゆる「かわはぎロー
ル」って、もしかしてウマヅラハギなのではないかと思っていたりします。
刺身や鍋にしてもうまいらしいです。
(11.2.27記)
参考文献 「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
「山渓 ハンディ図鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
一覧に戻る