横から撮れていれば…
ウミタケハゼの仲間
(ハゼ科)
Pleurosicya



                         (2011.9.20:早崎鼻:水深15m)


★分布:不明(おそらく南日本)  ★大きさ :3センチ

固い骨格を持たないサンゴの仲間(ソフトコーラル)であるトゲトサカの一
種に付いていた小さなハゼです。ハゼの仲間にはソフトコーラルをすみか
にしているものが知られていて、これはその類であることは間違いありま
せん。ハゼ科ウミショウブハゼ属の一種で、ウミタケハゼと呼ばれるグル
ープです。



ソフトコーラルの幹のような部分にいるのがおわかりでしょう。
ストロボを発光させているので色がはっきりわかりますが、水中ではライト
を使って探さないと意外に見つけにくいです。この仲間は派手ではないも
のの品のある色合いで、写真を撮るダイバーには人気があります。

なかでもスケロクウミタケハゼという種類はわりとポピュラーで、私もてっ
きりそれだろうと思い込んでいました。しかし、HPに紹介するに当たって
改めて図鑑で確認してみると、スケロクではないようです。



目の回りに多数の黒い点があることなどから、セボシウミタケハゼか、ア
カスジウミタケハゼの可能性が高いと思っています。
が…横から撮った写真がないので、残念ながら区別できないのでした。
背びれに黒い点があるか、などがわかれば良かったのですが。



今回は足場が悪く、体をしっかり固定して撮影することができませんでし
た。かろうじて撮ったという状況で、別アングルで撮影する余裕はありま
せんでした。それどころか、うっかりソフトコーラルに触れてしまい、その
揺れのためにハゼはさっと裏側に姿を隠してしまったのでした。次はな
んとか正体を突き止めます。
(11.2.27記)


参考文献 「日本のハゼ」平凡社
       「ハゼ ガイドブック」TBSブリタニカ
       「魚と貝の事典」柏書房



一覧に戻る