これが花とは…
フタリシズカ 二人静 (センリョウ科)
Chloranthus serratus   



                                  (2012.5.7:旧福江市上大津町)


★分布:北海道〜九州   ★花の時期:5〜6月   ★花の直径:3ミリほど

福江にもあると聞いていたこの植物、住宅地の裏手にある小さな神社の
参道脇で見つけました。
山地の林のふちや木々の下に生えます。私が出会った場所も木々に覆
われてやや薄暗い場所で、まだ5月というのにかなりの数の蚊がいました。
4枚の葉の間から、白い小さな花をつけた穂が伸びます。これが2本ある
ことが多いのでフタリシズカ。「シズカ」というのは、源義経に愛された遊女
、静御前(しずかごぜん)の名にちなんだものです。同じく静御前の舞姿に
例えられた「ヒトリシズカ」という植物もあり、それに対しての「フタリ」シズカ
というわけです。



しかし実際には花の穂は1〜6本とばらつきがあるそうで、私が見た株は
すべて1本でした。時がくれば別の穂が伸びるのかもしれませんが。
あたりには数株があり、高さ10〜15センチぐらいでしたが、30〜60セ
ンチほどに成長するようです。



丸っこく見える白い花はとても小さく、2〜3ミリほど。これが、実に花らしく
ない花なのです。



3本指を握ったような形をした、非常に奇妙な出で立ちです。花びらはなく、
この不思議なものは雄しべらしいのですが、それなら雌しべは?
手元の図鑑には詳しいことがのっていないのですが、「原始的」という言葉
が使われていました。いったいどんな虫がやってくるのでしょうね。
(2012.5.7記)                          


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
         「春の野草」 山と渓谷社

         

※一覧に戻る