とりあえず大柄なハコベ
ウシハコベ 牛繁縷 (ナデシコ科)
Myosoten aquaticum
(2011.5.13:旧福江市戸岐町)
★分布:日本全土 ★花の時期:4〜10月 ★花の直径:8ミリほど
ハコベの仲間といえば、道ばたや空き地、田畑のそばなどで普通に見かける
雑草です。ほら、あの小さな白い花…。福江でも数種類が見られますが、
みんなよく似ていて、図鑑を見ないとなかなか区別できません。
その中でも、このウシハコベはとりあえず「大型であること」が特徴です。
花はそれほど大きいわけではないのですが、他のハコベに比べて高さも、
葉も圧倒的に大きいです。高さは20センチから60センチぐらいになります。
ウシハコベという名前も、大型であることを牛に例えたものだとか。
10枚に見える花びらは実際は5枚。一枚が深く切れ込んでいて、まるで2枚のように
見えるのです。このことは他のハコベ類でも見られるのですが、花の中央部分に
ウシハコベ独特の特徴があります。
真ん中には雌しべがあり、その先端には白いひょろひょろとしたものが5本伸びて
います。「花柱」と呼ばれる部分なのですが、これが他のハコベでは3本とか、
あるいはもっとたくさんあるのです。
(2011.5.1:旧福江市内闇)
5本なのはウシハコベのみ。ということで、これも区別のポイントになります。
ちなみに、その周囲を取り囲むように10本ほど並んでいるのは雄しべです。
といっても、花自体が小さいですから、ルーペで見るとかデジカメで撮って拡大するとか
しないとそこはわからないですよね。
ですから、まずは全体的に大型であることをポイントにしたほうがいいのではと
思います。
(2013.4.10記)
※参考文献 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
「山渓フィールドブックス 春の花」 山と渓谷社
※一覧に戻る