五島列島 福江島の博物誌〜五島と原発〜8
今は消されたデータから
以前にも紹介したことがあるのですが、福江島の玉之浦には環境省の環境指標測定
施設があり、そこでは福島原発事故以前から大気中の放射能を測定しています。
五島の人どころか日本の人の大半は知らないと思いますが(環境省はがれきの全国
拡散には億単位の宣伝費→税金を使うくせに、こうしたことは広報する気がないのです)、
このデータは、環境省のホームページで発表されています。
「環境放射能等モニタリングデータ公開システム」というページです。
トップページは下記のような画面です。日本の離島各地のデータを見ることができます。
五島のところを見ると、最新データが下のように表示されています。
一番上の数字がガンマ線のデータで、単位はマイクロシーベルトです。
つまり、この日の玉之浦での測定値(測定高度は不明)は0.03マイクロシーベルト。
単純な比較ですが、東京都新宿区の地上1mでの測定値が0.07マイクロシーベルト
ぐらいです(2012.5.15)。
東京は放射能にかなり汚染されており、事故前なら0.03〜0.04前後を
示しただろうと思われます。
五島のデータは測定高度が不明(環境省に電話で聞いたのですが、東京の担当者は
わからなかった)です。今は福島第一原発から放出された放射性物質の多くが
地表付近に落ちていますので、放射能の測定値は測定する高さによって大きく違って
きます。関東や東北ではNHKや大新聞が「各地の放射能」などと称して、各自治体の
測定値を毎日報道しているのですが、そのデータは都道府県のモニタリングポストの
数値をとっています。これらのモニタリングポストは各国の核実験(原発事故もでしょうが)が
行われた時などに日本に落ちてくる放射性物質を調べるためのもので、ビルの屋上など
かなり高いところに置かれています。例えば、東京都の場合は地上18mです。
NHKなどはこのような数値を「地上18m」との断りなく発表し、「事故前の平常値」の範囲と
合わせて、「今日は平常の範囲内の数値です」などと報道しています。
放射性物質の多くが地表に落ちてしまっているため、地上18メートルでは「低い数値を示す」
のは当たり前です。このような数字のみを出して「平常の範囲=安全」との印象を広める
報道は大いに問題だと思います。私の両親を含む、テレビや新聞の御用報道しか見ない
中高年の人たちは、こうした報道を見れば「ああ、もう関東は安心なんだ」と誤解するでしょう。
私も電話で抗議はしましたけれど、担当者は頑なな態度を見せました。大マスコミは原発に
関しては明らかに国寄り・電力会社寄りが多いですから、改められる可能性は低いでしょう。
東京新聞や一部雑誌などをのぞき、多くのテレビ・新聞は放射能汚染をなかったことに
しようとしています(バカな記者も多くなっているようです)。
ということで本題に戻りますが、五島の測定データが公表されていることについては、
2011年の秋ぐらいに気づいたと記憶しています。ただし、その時点で見ることが
できたのは最新データと、そこからさかのぼって1週間前のデータだけでした。
原発事故が起きた前後のデータはすでに消され、見ることができなかったのです。
測定高度が不明で、地上近くで暮らす我々の生活環境を反映していない可能性がある
データとはいえ、五島方面にも放射性物質が飛んできているなら、このデータに
なんらかの変化が起きているはずですから、そういったことを推測するにはよい記録です。
ですから、それが消されて見られないのは大変残念でした。
そこで、2012年になってからですが、再び環境省に電話をしたのです。
「過去のデータは見られないのか」と。
すると、「現在は過去1週間前までのデータを公表しているが、それを
数日中に過去1年前までのデータを公表するようにする予定だ」というのです。
おお、それなら3.11前後のデータも見られるではないですか。
結局、数日中ではなく予定は遅れたのですが、2012年の2月中には過去1年前からの
五島の測定データが見られるようになったのです。
それで、さっそく見てみました。
データには「空間放射線量率」ほかいろいろな項目があるのですが、アルファ濃度だとか
普通の人にはわかりにくい項目もあります。
そのようなことですが、とりあえず、現在一般的に「放射能」の値として認知されている
ガンマ線の測定値を見ていきました。これが「空間放射線量率」です。
データは1時間ごとに記録されています。
福島原発事故前の数日間(2011.3.7〜3/11)を見ると、
0.029-0.036マイクロシーベルトという数値を示し、平均的には0.029でした。
その後、原発爆発後の3月中を見てみました。東京には15日、20日前後に高濃度の
放射能の雲が到達し、20日以降は雨で地表に落ちましたが。新宿のデータでは3/15の
AM10:00-10:59に最高0.809マイクロ(現在のおよそ15倍)を記録しています。
五島の3月中のデータでは、とりあえず、最高値が0.039マイクロシーベルトでした。
これは3/20ですけれど、この時は雨が降っています。雨が降ると、大気中のラドンなどの
自然放射能が落ちてきて数値が高くなります。もちろん、福島原発由来の放射性物質が
雨で落ちてきたという可能性もゼロではありませんが、どちらにしろ低い値であるように
思います。
4月以降を見てみます。基本的には、通常は五島では0.03マイクロシーベルト前後を示すと
考えられましたので、2012年2月までの月間最高値と、0.04を越える数値が記録された
月ごとの日数を表にしてみました。
月 | 月間の最高値(ガンマ線) | 0.04越え日数 | 雨 | |
2011.3 | 0.039…(3/20日) | 0 | あり | |
2011.4 | 0.057…(4/8日) | 4 | あり | |
2011.5 | 0.044…(5/1日) | 3 | あり | |
2011.6 | 0.058…(6/11日) | 10 | あり | |
2011.7 | 0.088…(7/6日) | 2 | あり | |
2011.8 | 0.062…(8/14日) | 2 | あり | |
2011.9 | 0.045…(9/21日) | 2 | あり | |
2011.10 | 0.049…(10/21日) | 4 | あり | |
2011.11 | 0.042…(11/11日) | 3 | あり | |
2011.12 | 0.062…(12/2日) | 8 | あり | |
2012.1 | 0.068…(1/4日) | 6 | あり | |
2012.2 | 0.063…(2/15日) | 5 | あり |
通常の値より高い数値を示した場合というのは基本的に雨のあった日です。
先ほども書いた通り、雨や雪の日には大気中に漂う放射性物質が一緒に落ちます。
原発事故後の一年間での最高値は0.088マイクロシーベルト(7/6)。通常値の
およそ3倍の値ということになります。それでも、新宿での最高値の9分の1ぐらいですが。
雨の日に上昇するガンマ線の値。ここに福島由来の放射性物質がどれだけ含まれるかは
わかりませんが、関東に比べると著しく低いといってよいのではないかと思います。
五島の大地は、汚染程度が非常に少ないと考えられます。
とはいえ、下記のようなニュースもありました。
*************************************
12年1月26日 中国新聞
福島第1原発から約千キロ離れた長崎市の大気観測所の吸引調査で、事故1カ月後に高い
数値の放射性物質が確認されていたことが分かった。広島市南区の広島大広仁会館で
25日にあった同大原爆放射線医科学研究所(原医研)の国際シンポジウムで長崎大の
高辻俊宏准教授が報告した。
高辻准教授は事故後、1週間ごとに装置で吸引した空気や吸引口のろ紙の付着物の
セシウムの量を調査。2011年3月23日から7月27日までの結果を報告した。
4月6日からの週が特に高く、ろ紙に付着したちりなどのセシウム134の濃度は福島県
飯舘村の土壌に相当する1キロ当たり1万1300ベクレルだった。
高辻准教授は米海洋大気局のデータから、4月6日は日本列島の南側を半円を描くように
風が東北から九州に達していたと指摘。福島からの放射性物質と推測した。
高辻准教授は「大気中の数値は低くても、空調機のフィルターなどには放射性物質が
集積し高くなる可能性がある」と指摘した。 シンポジウムは26日もある。(金崎由美)
(2012年1月26日朝刊掲載)
*************************************
放射性物質による汚染は一様ではなく、まだら状です。狭い範囲でも高い場所と低い場所があるのは
珍しくありません。ですから、五島の汚染は玉之浦のデータを見る限りでは軽いと考えられますが、
それが全体を示しているとは限らないということには注意が必要です。
さらなる安心を得るためにはより多くの場所で丹念な測定が必要と思いますが、長崎県も五島市も
やらないでしょうから、やる気のある市民が頼りということになるのでしょう。
まあ、私も簡易線量計を持っているので、あちこち測っていきたいと思いますが、本当は
土壌調査をしたいところです(1キロあたり何ベクレルとか、そういう測定です)。
なお、今回紹介した環境省のデータについて、過去一週間だったのが過去一年分まで公表されることに
なったのは進歩ではありますが、結局、それ以前のデータが消されることは変わりません。
つまり、これを書いている2012年5月15日では、もう原発事故前後のデータは消されていることに
なります。こういうのは、良くないですね。東京都だって、いまだに事故前後のデータを見られるように
しているのですから、本当は環境省ができないわけはないのですけど。
「消されてしまう」ことを危惧していましたので、今後データを見たい人のために2011年3/7からの
データをおよそ一年分確保しました。PDFファイルですが、下記にアップしておきます。
ご関心のある方はご覧下さい。
五島の放射線データ2011.3.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.4.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.5.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.6.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.7.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.8.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.9.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.10.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.11.pdf へのリンク
五島の放射線データ2011.12.pdf へのリンク
五島の放射線データ2012.1.pdf へのリンク
五島の放射線データ2012.2.pdf へのリンク
印刷すると結構な量になってしまいます。
データには、私が色をつけているところがあること、一部データの欠損(もともとデータがない)が
あることにご注意下さい。
(2012.5.15記)