長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ハチクマが舞う島〜
ハチクマの渡り2009〜熱狂と無関心〜 



(2009.9.21)


ハチクマの渡り観察、私もこの年で4シーズン目を迎えますが、今年は
大型連休に当たったこともあって、去年までにはないほどの大混雑…。
驚きました。上の写真は観察地である玉之浦町の大瀬山山頂広場です。
広場といっても、広くはない場所ですが、そこに今年は最高75人以上/日
の人々が押しかけることとなりました。玉之浦湾に面した、観察地の前面
には20台近い大型三脚が立ち並び、遅れてやってきた人は入り込む余地
もありませんでした。

駐車場の混雑ぶりにも唖然とするばかり。下の写真は9/21の大瀬山の
駐車場です。バスの転回場所にもなっているので、張り出したり二列で
止めるのはダメなのですが、朝5時40分で、入る場所がほとんどないの
です。せいぜい20台がいいところのスペースしかないのですが、ここが
一杯になるなんて、初めてのことです。



さらに、もう少し先の大瀬崎灯台に近い駐車場にも車列が続いていました。
入りきれなかった人たちはここに停めるしかありません。私も2、3回は
ここに行くことになりました(写真下)。



九州各県から四国、関西、北は山形、北海道まで日本各地のナンバーの
車が集いました。しまいには、年配者のバスツアーまでやってきたのです。


(2009.9.20)

大砲のような巨大なレンズをつけたカメラマンたち。中高年の男性が
圧倒的に多いのが特徴で、この方たちにとっては場所取りは重要です。
聞いたところによると、連日、朝4時の時点で三脚が並んでいたとか。
それに先んじるにはほとんど徹夜しないといけないというわけですね。
去年までですと、AM5:40分でまだ誰も来ていないことも少なくなかった
のですが…。
この予想外の混雑ぶりを分析すると、これまでの客の口コミなどでじわ
じわと評判が広まっていること、そして大型連休の相乗効果なのでしょう。
多くの人が来てくれるのは悪いことではないと思いますが、場所争いを
しなければならなくなると、ちょっと楽しさ半減ですね。また、島外のカメラ
マンたちに最前列を占拠されると、ただでさえ数少ない地元の観察者たち
が肩身の狭い思いをするのではないだろうか?などと考えてしまいます
ね。


(9.27:玉之浦湾上空)

私は今シーズン、10日ほどの観察を楽しみました。滞在中、3日間ほどは
大群を間近で見られる素晴らしい渡りの光景に出会うことができました。
ビデオも一緒に回していたのでバタバタと忙しかったですが…。

15シーズン以上に渡ってハチクマ調査を続けているIさんによれば、今年
は今ひとつの年だったようです。通算20000羽以上を記録した昨年と
比べ、数が出ません(※大まかには今年の記録は12000ほど)。また、
観察地の大瀬山の真上にやってくる数も例年より少なめであるように
感じました。


(9.27:大瀬山・祈りの女神像と)



さて、連休もあって大いに湧いた2009年の大瀬山。しかし、島外からの
人々が盛り上がる一方で、地元はどうかというと、拍子抜けするほど
静かなものです。
少数ですが、熱心な観察者は島民にもいます。毎年やってくるご家族や、
仕事の前に早起きしてやってくる大砲カメラマンもいます。しかし、観光
関係者や行政関係者の無関心ぶりはどうでしょう。いつものことですが、
ほとんど誰も来ないのです。確かにハチクマのシーズンは秋の限られた
時期だけですし、観光客の数としてはトータルからすれば小さな割合で
しょう。しかし、ハチクマの渡りは福江島だけのスペクタクルなのですし、
その撮影に連続19年も来島されているご夫婦もいるほどです。それだけ
の魅力を持ったものであると思うのですが、どうも、島としてはこれを
もっと売っていこうとか、島自慢にしようとか、そんな機運が全く感じられ
ないのです。残念なことですね。



行政・観光関係者だけではありません。大瀬山が見下ろす玉之浦集落の
方から聞いた話ですが、付近の人々は、ハチクマの渡りを見に集まって
くる人々に対し、ほとんど何の関心もないのだそうです。年寄りが多いで
すから、仕方ないといえば仕方ないのでしょうが…。
訪問者の熱狂の一方で、維持される島の無関心…この対比がとても
意識された2009年のシーズンでした。

さあ、来年はどうなるでしょうか。来年は本格稼働をしているはずの巨大
風車群が渡りにどんな影響を与えるのか?ということも見ていきたいと思
っています。
(2009.11.9)