長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ハチクマが舞う島〜
ハチクマと福江島 


なぜ福江にハチクマが来ることがわかったのか?

福江島の大瀬崎へ行くと、駐車場の脇にこんな看板があります。ハチクマ
の渡りについての説明版です。



福江島がハチクマの渡りにとって非常に重要な中継地であることがわか
ったのは、比較的最近のことなのだそうです。私が聞いたところでは、
その発見には日本野鳥の会広島県支部が大きな役割を果たしたとのこと。
日本野鳥の会広島県支部が発足した1980年、秋のタカの渡りについて
組織的な調査が始められました。そして、8シーズンのデータから西へ
向かうハチクマの渡りのルートが以下のように予測されました。

「中国地方の南側から九州北部を通過、長崎県五島列島へ。
そして東シナ海を一気に渡って中国大陸へ流れていく」

この仮説が発表されたのは1988年。そしてその翌年の1989年、日本
野鳥の会長崎県支部の方が福江に渡って調査した結果、島の最西端で
ある大瀬崎がハチクマの出口であることが確認されたというのです。私は
この話を聞いたとき、人間はすごいなあ、と思いました。

しかし、それから私が福江でハチクマと出会うまでには実に17年もの
歳月を要したのでした。

福江島の森とハチクマ
秋、福江にやってきたハチクマは島に降りて一泊(天候によってはもう少し
滞在)します。翌日の渡りにそなえて一休みするのですが、ハチクマは
電柱などの人工物にはとまりません。みな、高い木の上にとまっています。
私は子どもの頃は植物にほとんど関心がなく、福江の樹木のことは全く
知りませんでした。それが大人になって島を眺めると、島の森林の大半
がスギの植林地であることがわかります。しかし、それでもハチクマたち
にとっては大切な滞在場所になっています。ハチクマの渡りのシーズン
には、玉之浦町を中心に、休憩中のハチクマを見ることができますが、
彼らが実際に島のどのエリアを利用しているのかはまだほとんどわかっ
ていないのです。もしかしたら、福江にすむあなたのすぐ近くにもハチク
マは来ているのかもしれません。
(2007.7.20)