長崎・五島列島 福江島の博物誌-ハチクマが舞う島
ハチクマの渡り2016
〜遅れた渡り〜



(成鳥♂:2016.9.24)


2016年は、イレギュラーな印象の強いシーズンになりました。ひとことで
言えば、これまでにないほど渡りのピークが遅れたのです。

私にとっては通算11シーズン目となった2016年でしたが、今季はいつも
よりも早い時期、9月13日頃からお客さんが続々と福江入りしました。
ハチクマより早くピークを迎えるアカハラダカの渡りを狙っての人たちです。
また、連休の並びの関係で、その他のお客さんも17日頃から増えてきた
のですが、今年は台風も早めにやってきた年でした。台風16号が9月18
日から19日にかけて五島にも接近し、風雨が吹き荒れたのです。
さらには、例年ならば真っ先に来られる愛媛のI.Kさんも急な所用のため、
来島が大幅に遅れることとなりました。I.Kさんは20シーズン以上に渡って
ハチクマの調査に訪れている方で、いまや観察地・大瀬山の顔となって
います。島内には野鳥のカウントができる人が一人しかおらず、しかも
毎日は出動できないため、今シーズンは前半の調査データが一部欠落
するという事態となりました。20数年ぶりのこととなります。

私は9/21日からの参加となりましたが、この日の午後に観察地・大瀬山
の展望所に上がっていくと、すでに30人ほどの観察者がいました。毎年
来られるリピーターの方々も大勢います。


(2015.9.21)

当初の予定より1週間以上も遅れたものの、調査のI.Kさんもついに到着。


(カウント中のI.Kさん)

9/25日には昨年に引き続き、島民のSさんご夫妻による新鮮な地魚の
刺身のふるまい。みな大喜びで、実にありがたいことでした。


(刺身に群がる人々:2016.9.25)

ところが、例年ならハチクマの渡りがピークとなっているはずの9月下旬
でありながら、ハチクマの数が少ない日が続きました。
21日には639羽、22日にも500羽以上が観察されていますが、観察
地に接近する個体が少なくて、いまひとつだったようです(両日とも私は
午後からの参加)。さらに、東日本方面の悪天候が続いているせいか
ハチクマが足止めをくらっているようで、午後になっても飛来するハチクマ
が非常に少ない状況でした。
お客さんは数日から1週間程度滞在する方が多いのですが、早めに来島
された方では9/25日が最終日という人も複数いました。今季で26年連
続来島という一番のリピーター、広島のK.Iさんご夫妻もそうで、心残りの
表情のまま島を後にされました。


(幼鳥:2016.9.27)

福江島では、シーズン中のハチクマ1万羽のカウントがノルマ(笑)ですが、
あまりのハチクマの少なさに、今年はいったいどうなることかと思われたほ
ど。


(2016.9.30)

事態が好転したのは、多くのお客さんが帰られた9月末になってからでし
た。27日以降、雨天もありましたが、ハチクマの飛来数が増え、800羽
から1000羽を越える数が飛び立っていく日が連続しました。


(2016.10.3)

9月中は島の林に降りて休むハチクマの撮影はできませんでしたが、渡り
が遅れた今年は10月に入ってから幾度かチャンスが来ました。ハチクマ
は警戒心が強いので、飛来数が少ない時は、遠くにとまっている個体が
多くて探すのも大変なほど。飛来のピーク時期でないと、撮影可能な距離
ではなかなか出会えません。


(成鳥♂:2016.10.1)

大ざっぱに言えば、今シーズンは例年より5〜7日ほどピークが遅れた
ような印象です。私の判断基準ですが、5点満点で5の渡りは9/30、
10/1と10/4。5点満点の渡りは1シーズン中に3〜5回しかありま
せん。中でも10/4は1429羽のハチクマが渡り、今季最大の観察数
が記録されました。
ハチクマのトータルカウント数も、前半があまりに少数だったためにノル
マに達しないのではと心配されたのですが、後半で盛り返して10/8に
なんとか10000羽を越えました。

私は10/10を最後に、今季のハチクマの渡り観察を終えました。いつも
なら10/4とか10/5頃には終わりにしていますので、やはり渡りが遅
れた分だけ伸びたことになります。
9/13〜10/14までのおよそ一ヶ月で、トータル10485羽のハチクマ
が観察されました。


(成鳥♀:2016.10.2)

10月4日には、珍しいこともありました。
尾羽を欠いたハチクマが観察されたのです。一同驚きました。


(2016.10.4)

曇り空で暗い日、カラスのようにしか撮れませんでしたが、オスの成鳥の
ようです。



外敵に襲われたのでしょうか。こんな状態で福江島まで到達し、これから
さらに600キロも先まで渡っていくとは。



尾羽のないオスは徐々に高度を上げ、遠ざかっていきました。無事に
越冬地にたどりつけたでしょうか。


(2016.10.7)

例年にない渡りの遅れのため、悔しい思いをされた方も多かった今シー
ズン。それでも多くのリピーターと、新規のお客さんが観察地を訪れてくれ
ました。これまでにない長期間滞在をする方もいました。リピーターでは2
名ほどがおよそ2週間。初めて来られた70代男性は関東から車で来島し
、車中泊でやはり2週間ほどおられたようです。

観察に来る島民も、少しずつですが増えているように思います。9/24日
には結構な数の島民が来てくれたようで、26年連続来島のK.Iさんによる
と、「この日は島外の人より島民のほうが多かった。こんなことは初めて」
ということでした。私の知人でも、2016年にハチクマデビューした方々が
いたのですが、そのうち2名は強者です。一人は、夜明け前にやってきて
朝7時まで観察し、そのあと仕事へ。結構な回数やってきました。さらに
もう一人の方は、シーズン中「ほぼ毎日」来られていたようで驚愕しました。
おそらく20日間ぐらいにはなるのかと…。これは太刀打ちできません。



五島市長とか市の職員とか学校の先生とかはいつも通り来ませんでした。
いや、市の観光関連の部署の人は、3人ぐらい来ていた日がありました。
何か感じて帰ってくれたなら良いのですけども、まだまだ、ハチクマの渡り
が島の常識になる日は遠いのかなという気もしました。

最初に書いたようにイレギュラーなことが多いシーズンでしたが、来年は
どうなるでしょう。期待と不安、両方が入り交じります。
2016年に大きな動きが見え始めた大型風力発電開発も非常に気になる
ところです。現在、島内3ヶ所に風況観測タワーが建てられており、他の場
所でも開発業者が建設を狙っているという話を聞いています。五島市は自
然エネルギーを推進していますが、自分の頭で思考せずに「流行りもの」
に飛びついた結果、大切な島の財産を失うことにならないか、よく考えるべ
きでしょう。

(2017.1.14)