長崎・五島列島 福江島の博物誌-ハチクマが舞う島
ハチクマの渡り2019
〜印象深いシーンが多かった〜



(2019.9.28:休憩タイムで人が少ない観察地全景)


諸事情により、2019年のシーズンについて、一年後に書いています…。
福江島ハチクマの渡り、2019年のシーズンは、天候はくるくる
変わりましたし台風も来ましたが、個人的にはとても面白い年でした。
当地ビジターセンター職員Dさん中心に連日行われたカウントでは、
9/15〜10/11の間でトータル12352羽のハチクマが記録されました。
1日あたりの飛び立ちの数が1000羽を越えた日は5日ありました。
著名なプロカメラマンも3名来島…。

今シーズンももう始まりますので、以下、昨シーズンの写真を急いで
並べるのみです…。


夜明けに舞い上がるハチクマ集団(9.24)


月とハチクマ(9.24)


観察地上空に飛来した大集団(9.26)


♂成鳥ともう一羽(9.26)


ヒノキにとまって休憩する♂成鳥(9.26)

9.26
朝焼けとハチクマ(9.27)


やや遠かったが、背中に発信器をつけたハチクマ♂成鳥(9.27)


台風接近で雨が断続的に繰り返す。その中で遠い虹の前を
通過するハチクマ集団(9.28)


大瀬崎灯台の前を飛翔するハチクマ(9.29)





台風接近の悪天候の中、飛び立って旋回はするものの
出て行けず再び降下…を繰り返すハチクマ集団(10.1)


夜明けの山裾から舞い上がる(10.3)


青空に渦巻いて高度を上げる集団(10.5)


高密度で旋回する集団の一部(10.5)


海上を低く渡っていく(10.5)


飛翔する幼鳥(10.7)


飛翔する♂成鳥(10.7)



青空を飛翔する2個体(10.7)

ということで、例年よりかなり雑な感じになりましたが、
一年前のシーズンを振り返りました。
2020年はハチクマシーズンを前にして、終息する気配のないコロナ、
それに加えて9月初めに台風9号、10号が連発で直撃し、観察地も
倒木などの被害が出ています。 いったいどんなシーズンになるので
しょうか…。
(2020.9.13)


参考資料 
「大瀬崎観察日記」(ブログ)
「タカの渡り全国ネットワークHP」(ウェブサイト)