五島列島・福江島の博物誌〜風力発電は島に何をもたらすのか〜
岐宿のバードストライク防止実験


2008年9月17日、福江入りしたその足で、いや、実際にはレンタカーで
岐宿の風力発電施設に向かいました。少し前に、福江在住の知人から
「岐宿の風発でバードストライク防止策が始まった」と聞いていたからです。
赤いフィルムを貼り付けているとのことだったので、どんなものか早速
見に行ってみたのでしたが、現場について一瞬「?」という思いでした。


(一番左が2号機:2008.9.17)

確かに風車に赤い色がついてはいましたが、それは3基のうちの1基
(2号機)だけ、さらにはその3枚のブレードのうち一枚にだけ赤いフィルム
が貼り付けられているのでした。なぜ1基だけ、1枚のブレードだけに
そんな処理がなされているのか不可解でしたが、諸事情により、今回の
滞在中には結局わからないままだったのです。
これについては、「広報ごとうVol.50 (08年)」に載っていました。
それによれば「バードストライク防止実験中です」とあり、平成20年9月
から21年8月まで一年間行われると書かれています。



東京に帰ってから五島市役所に聞いたところ、これは環境省の事業で、
(財)日本気象協会が委託を受けているとのことでした。それ以上のことは
わからないそうなので、日本気象協会に聞いてみました。

協会の方によれば、これは環境省の自然環境局・野生生物課からの委託
事業で、3年にまたがるプロジェクトとのこと。全く知りませんでしたが、昨年
の9月頃から今年の8月まで、岐宿地区の風車での一年間のバードストラ
イクや風車への鳥の接近状況などのデータをとったとのこと。調査頻度は
一ヶ月に一度、福岡の調査専門の業者に依頼していたとのこと。この期間
のバードストライクのデータも数字としては出ているそうですが、まだ調査
結果を環境省に納品していないそうで、それが終わるまでは外部には出せ
ないデータとのことでした。

そして、一年のデータを取り終えた今年9月から、赤いフィルムを貼り付けて
同じように月に一度の頻度で一年間データを取る。そして前年度のデータと
比較・分析を行うという事業なのだそうです。



しかし、なぜ3つの風車があるのに一つの風車のブレード一枚だけに
赤フィルムがついているのでしょう。この点について聞いたところ、一つには
予算の関係上やむをえないということがあるようです。このフィルムを貼る
のには相当な金がかかるのだそうで、3基全部というわけにはいかなかっ
たということがあるようです。さらに、もう一つの理由は、トビを使った室内
での模型実験(どこかの大学の先生が行ったそうです)で、こうしたものを
複数のブレードにつけるより、一枚のブレードにつけたほうが視認性が
高い(トビが気づきやすい)という結果が出たからだということでした。
なるほど、そういうことだったのですね。
一ヶ月に一度という調査の回数が妥当かどうかはわかりませんが、とにかく
国もバードストライク問題に対して何かしらの対策をとろうとしているのでは
ないでしょうか。日本一のバードストライク地帯は、まさにその実験にふさわ
しい場所だったのでしょう。

こうしたことも、鳥が風車に斬り殺されているということが島内外で認識
されていくきっかけになるでしょうか。
しかし、赤いフィルムのように目立つものをつけるというのは、鳥がそこへ
近づかないという効果を生み出すかもしれませんが、そればかりとは限り
ません。ある野鳥専門家によれば、それは一方で、鳥の本来の生活圏を
奪うことにもなる、
ということでした。
私たちは鳥たちと縄張り争いをしているのでしょうか。
(2008.10.1記)