五島列島・福江島の博物誌 
釜石のイヌワシ衝突死に思う


2008年9月20日といえば、福江島大瀬崎でハチクマの渡り観察が
ちょうど盛り上がり始めていた頃です。この日、岩手県釜石市では
国の天然記念物であるイヌワシの死骸が見つかりました。調査の
結果、風力発電の風車に衝突したものと考えられています。
マスコミで報道されるのはおよそ二ヶ月後ですが(その間、公表が
控えられていたのでしょうか)、天然記念物クラスの鳥が衝突死した
ということで、地元ではテレビも含めてかなり報道されたようです。
現場には43基もの風車(運営:ユーラスエナジー釜石)があるそうで、
付近はイヌワシのエサ場になっていたようです。

実は私は、この事件を最近まで全く知りませんでした。全国レベル
ではほとんど報道されなかったと思われますので、気がつかなかっ
たのです。しかし、ネットで検索すると今も多くの報道を見つける
ことができます。それらによれば、事前の環境影響評価はかなり
甘い部分があった
らしく感じられます。

「(事前調査では)同地区にイヌワシの営巣地は確認されず、
飛来数も少ないとして着工された経緯がある」

(KAMAISHI NEWS:08.11.18)

イヌワシのことを指しているのか、全ての鳥についてかはわかり
ませんが、建設前は、「衝突死は50年に一度」などという声も
あったそうです。現実には、建設後4年でイヌワシを斬り殺してしまい
ました。翻って、2009年春には大型風車7基(島内合計は12基となる)
が完成・稼働予定の福江島。福江にはイヌワシはいませんが、毎秋
にはハチクマが1〜2万羽もやってくる一大集散地です。
それだけの数のハチクマが島内の森に「離発着」するわけです。
福江島の新風車稼働を待つ業者(新エネルギー企画、九電工、
九州電力など)、利権者たちはイヌワシの事件をどうとらえたでしょうか。

2008年の秋、福江島にやってきたハチクマは二万羽を越えました。
一日で4000羽を越えるハチクマが記録された日もあったのです
(最高記録)。一方、このサイトで公開したように、福江島の風車建設
に関する事前の環境影響調査は問題だらけの代物です。それでも
風車は建ってしまうという現実…。
2009年以降、福江島でバードストライクが増加する可能性は高いと
思われます。そりゃあ鳥だってそんなに簡単に衝突するほどバカでは
ありませんけども、秋の福江島では、通常より衝突の確率を著しく
高めるであろう気象状況がしばしば繰り返されます。
それはまた別項で書くことにしましょう。
(2009.3.9)