五島列島・福江島の博物誌〜風力発電は島に何をもたらすのか〜 
風車が建つ夏


2009年7月10日、およそ10ヶ月ぶりに福江にやってきました。
五島はまだ梅雨明け前、山の向こうにはどんよりとした黒い雲が覆って
いました。

昨年着工した上の平地区の大型風車7基ですが、当初は09年3月の
完成予定でした。しかし、福江到着後に現場近くに行ってもそれらしき
ものが見えないので「あら?なんで?」という感じでした。
もうとっくに建っているものと思っていましたが、工事が遅れているようです。
確かに、これまで現地からは何の話も聞こえてきませんでしたから。
しかし、滞在中にはいよいよ風車がその姿を見せ始めました。


(2009.7.22:二本楠付近から)



(2009.7.20:折口トンネル付近から )

風車のブレード(羽)を支えるタワーが次々と立ち始めています。
高さはおよそ80m。いずれブレードが付けば、先端まで約120mと
なります。

福江を立つ当日、七ツ岳登山口に向かっていると、突然車道の左手に
下記写真のような光景が現れました。予想していなかったので
「おおおお!」とビックリでした。


(2009.7.22:七ツ岳登山口そば )

まさにタワーを建てている最中。七ツ岳登山口からすぐの場所です。



別位置から見てみます。下記写真の左側、ちょっと見えにくいですが
赤ラインで囲った中心にまだ斜めのタワーがあります。



アカハラダカやハチクマがやってくる9月まであとわずか。
それまでに風車群ができているのか、建設中なのかはわかりません。

島に巨大風車が次々と建ちゆく2009年の夏。同じ五島の島で、50基もの
風車建設計画が進行する宇久島(および寺島)では、住民の7割以上から
建設反対署名が集められ、佐世保市に提出されたそうです(2009.6.30
毎日新聞長崎版)。
添えられた陳情書には以下のような反対理由が述べられたということです。

○住民に十分な説明がない
○絶滅危惧(きぐ)種を含む野生生物と遺跡群が保護されない
○低周波や騒音で住民の健康と畜産業に悪影響がある

(※上記、毎日新聞ネットニュースより引用)

地元は賛成するのだろう、と思っていた私にはかなりの驚きでした。
これからは業者による住民切り崩し(カネや利益のバラマキ)が行われる
でしょうし、反対住民たちは「地球を救う風力発電に反対するなんて、
地域エゴだ」などというありがちな多数意見とも闘わねばならないでしょう。
この問題を通して、島民たちの間に禍根ができなければいいのですが。
しかし、なんといっても小さな島に2000キロワット級×50基ですからね。
宇久島の面積はおよそ25平方キロですから、平均すると1キロ四方に
2基の風車が建つことになります。実際はこれほど単純な立地とはなら
ないでしょうが、これは、島のどこにいても風車が見えるということになる
はずです。
日本一の規模ですから当然かもしれませんが、過疎地とはいえ人が住む
地域でこれほど高密度に風車が建つという例は他にないのではないで
しょうか。
私は、然るべき適切な場所になら風車は建てればよいと思いますが、
これはまず、数が多すぎますね。業者が住民のことなど全く考えていないと
いうのがよくわかります。私だったら、正直そのような環境には住みたく
ないです。風車を建てたいなら、佐世保市を間に入れて盾に使うのでは
なく、まずは誠意をもって直接島民に相対すべきではないでしょうか。

宇久島と寺島の住民は、これからどんな選択をするのでしょう。
そして、今後の福江島ではどうでしょうか。
(2009.7.25)