五島列島・福江島の博物誌 
話題になる宇久島、ならない玉之浦



(2009.7.20.七ツ岳登山口付近より)


別項でも書いていますが、今年09年、五島列島北部の宇久島に50基
もの風車建設計画が持ち上がりました。完成すれば日本最大規模の
風車群ということ、そして島民の多くが反対しているということもあって
全国的にその動向が注目されています。
一方、福江島の玉之浦風力発電については、不思議なことに全く話題
になってきませんでした。福江島は日本一のバードストライク発生地
(発生確認地)であり、秋に1〜2万羽ものハチクマ(環境省レッドリスト
で準絶滅危惧)をはじめ、多くの渡り鳥がやってくる場所です。
玉之浦風車群は、建てるべきでない場所に建てている、最たる例の
ひとつだろうと思うのですが、島内に反対者などわずかだったようですし、
マスコミも全く取り上げません。これはいったいどういうことなのでしょうか。

宇久島と福江島のケースで何が違うのか、私なりに推察してみます。
おそらく、ひとつは宇久島の風車建設規模があまりにも巨大であった
からでしょう。
その風車密度は単純計算で1キロ四方に2基、人口3500人とすれば
70人に1基(!)となります。過疎の離島とはいえ、人の住んでいる
場所にこれほど高密度で風車を建てようという計画は聞いたことが
ありません。この場合、まさに風車建設計画は島民全ての生活に深く
関わってくることになります。島の景観や自然破壊以上に、騒音や
低周波による健康問題、家畜への影響(宇久島では畜産も重要な
産業です)などが個々人にダイレクトに想起されやすいのでしょう。

一方の福江島(玉之浦)ですが、玉之浦の風車7基が建つ場所は
比較的人口が少ないといえる場所です。ですから、現時点で風車が
建って困るという人はおそらくいないのでしょう。建設地から離れて
暮らす人々ならなおさらのことです。
しかし、先ほども書きましたが、玉之浦の風車は多くの渡り鳥に影響を
与える可能性があるものです。それなのに、本当に全国のマスコミの
皆さんの中には、これを問題視する人はいないのでしょうかねえ…。
もっとも、さまざまな自然保護団体からも、福江の風車について疑問
の声はあがっていないように思われます。不思議なものです。

ところで、私はこれまで風力発電そのものは否定しないと言ってきま
した。ただ、建てる場所が問題なのだと。しかし、風力発電のことを
知るにつれ、いろいろと疑問がわいてきています。例えば、皆さんの
多くは風力発電を増やせば増やすほど温暖化やエネルギー問題の
解決に役立つと思っているでしょう。
本当にそうだと思いますか?それが必ずしもそうではないのです。
風車をたくさん建てれば、危険な原発を減らせると思いますか?
大量のCO2を放出する火力発電所が減ると思いますか?日本の風車
は国策によってどんどん増えていますが、そのおかげで原発を減らせ
たとか、火力発電量を大幅に減らせたとか…そんな話、聞いたこと
ありますか?ないでしょう。
減らない、いや、減らせないのです。それは、
風力発電が文字通り「風まかせ」の発電方式であることに起因していま
す。風が吹かなければ発電量はゼロ。非常に不安定で、多くを期待して
はならない電力。そのために、常にバックアップ発電が必要な電力。
それが、皆さんの多くがエコと信じて疑わない風力発電なのです。
バックアップに火力発電が必要なら、風力発電でCO2を減らせると
いうのは、ある意味でまやかしではないでしょうか。
風力発電の大きな欠点については、電力会社は実は当初からわかって
います。不安定すぎて、多くの人口の生活を支えるメイン電源としては
想定できないのです。ですから、電力会社は風力発電の拡大をあまり
歓迎していません。高コストであるにも関わらず、国策で一定量を買い
取らねばならないという理由で買っているに過ぎないのです。
それならば、なぜ日本で、五島で、風発がどんどん建ちつつあるのか。
そのことはいずれ項を改めて書く機会があるでしょう。
(2009.8.12)