五島列島・福江島の博物誌 <風力発電は島に何をもたらすのか>
巨大風車、回る


見てまいりました。福江のど真ん中で回る巨大風車を。
昨秋(2009)完成した7基は、強風が続く春の福江でゴオンゴオンと
低いうなりをあげながら回っていました。


(2010.3.24:幾久山地区より)

上の写真は風車群の南側に位置する幾久山と呼ばれる集落から
撮影したものです。また、下の写真は北側の中尾集落付近から撮影しました。


(2010.3.24:中尾地区より)

風車は集落にかなり近いことがわかるでしょう。撮影地点は家からは
離れていますが、それでもゴオンゴオン…という風車の音がずっと
聞こえていました。飛行機などの通過音を間近で聞くような耳をつんざく
音とは違いますが、空気を振動させるかのような、低く響く音がずっと
続きます。(時間があれば、いずれ動画と音声をアップします)
これは、風車近くの住民たちは結構きついだろうなと想像します。
島内の知人から聞いた話では、住民からはすでに騒音に対する苦情が
出ていて、業者との話し合いがもたれたということです。
しかし、それでも根本的には騒音は解決しないはずです。回転を止めない
限りは音はするわけですし、苦情が出たからといって業者がそうするとは
思えません。今後は、単純な騒音だけでなく恒常的な低周波音による
健康被害が出てくる可能性も否定できませんが…風車をエコと考える
皆さんは、「環境のためだ、犠牲となって我慢しろ」
「風車を否定するなら、温暖化をどうやって食い止めるんだ!」といいますか?
そういう方には、風力発電がどれだけ温暖化防止に役立つのかという
「実証的な」証拠をぜひ、示していただきたいと思います。
その上で、風力発電の数々のマイナス点を考え合わせると、
これが本当に「エコ」なものであると言えるのでしょうか。
「風力発電は素晴らしい、ブラボー!」というのは、実は大マスコミと、
国や業者が作り出した神話であったとしたら…?

この2月には上五島(中通島:新上五島町)にも8基の風車が完成しました。
福江のような問題が起こらねばいいのですが、こうした場合、事前には
問題点は住民に明らかにされないのが普通です。また、何かが
起こっても、それが十分に補償されることは絶対にありません。
過去の公害病の歴史が教えてくれます。かつて五島でたくさんの
被害が出たカネミ油症事件でもそうですね。
行政も業者も責任はとってくれません。
同じく五島の宇久島では、突如50基もの風車建設計画が持ち上がりました。
住民の大反対にあってはいるものの、計画業者は最近も東大の学者
(当然、御用学者でしょうが)を伴って説明会を行ったといいます。
補助金で効率よく儲けるため、そう簡単にはあきらめないのでしょう。

今回、私は風車のそばにも行ってみました(強風の時などは「倒壊」しないとも
限りませんから、接近する場合はそれなりの覚悟をすべきです)。
ブレード先端まで120m、さすがにド迫力ですね。


(2010.3.17)



私が近くまで行ったのは1基だけですが、風車には名前が
付けられていました。その名は、どうやら近隣の小学校で子どもたちに
募集をかけたようなのです。風車の名とともに、命名者の名前も風車の
胴体に表示されていました。なるほど、地域に風車をなじませようという
思惑か、あるいは、子どもたちを盾にして予想される批判を
少しでもかわそうと考えてか。ちょっとひねくれた見方でしょうか?



風車群は、七ツ岳からも実によく見えました。


(2010.3.28)



山の上から見ると、ブレードを支える部分に周期的に
小さな光が点滅しているのがわかりました。これは航空機への
シグナルのようです。もちろん、七ツ岳山頂でもその音は
聞こえています。
山腹の森では、いつものように「ウフーウ、ウフーウ」と
カラスバト(国の天然記念物、絶滅危惧種)の声が聞こえました。
お前たち、斬り殺されんごと注意せんばいかんぞ。

巨大風車は福江島と五島にこれから何をもたらして
いくのでしょうか。注視していかなければなりません。
(2010.4.2)