長崎・五島列島 福江島の博物誌〜風力発電は島に何をもたらすのか〜
岐宿と富江の風発施設(計5基)

2007年4月現在、福江島には岐宿(きしく)地区に3基、富江地区に2基の
風力発電施設があります。いずれも第3セクター、地元主導で行われている
事業です。
これ以外に玉之浦町で高さ100mを越える巨大風車の建設計画があり、
三井楽町でも相当数の建設計画があると聞いていますが、まずは既設の
5基がどんなものなのか、見てみることにします。


岐宿の風力発電施設(3基)



岐宿町の海岸に3基並んで建てられています。向こうは海です。
道案内があるわけではないので、行きつくまでにはちょっと迷うかもしれ
ません。
九州で初めて、自治体が出資しての第3セクター方式で建てられたものです。
ここが、現在のところ日本でいちばんバードストライクが多発している
風力発電施設です。



高さは51・5メートル。周辺の木々は広範囲に切り払われており、すぐそばまで
行くことができます。よく地元の人が来ていて、ポイ捨てゴミも多いです。ちなみに、
現在玉之浦町に計画されている7基の風車は高さ100mを越えるものです。
つまり、この2倍ということです。



下から見上げると予想以上に大きく、威圧感があります。




1号機のフェンスに付けられた説明板。これ1基の発電量は、岐宿町で1年間に
必要な電力の約21%と書かれています。そのように聞くと、大したものだと
思うでしょう。しかし、五島市役所で聞いたところ、それはあくまで全ての条件が
理想的にそろった場合でのお話とのことで、現実には相当に低い数字のようです。



上も説明板ですが…「発電した電力は当面観賞用温室や夜間の風車の
ライトアップに使用され、
その余剰電力は九州電力株式会社に売電」と
あります。観賞用温室というのは、前はあったそうですが今はありません。
「夜間の風車のライトアップ」というのも、そんなことをいったい誰が考えたのか
興味のあるところですが、漁民からの苦情が出て現在はやっていないとのこと。
照明装置(これは今も見られます)も高価だったであろうに。
しかし、結局そんなことにしか使っていないとすれば、本当の目的は発電では
ないのだろうな、と思ってしまいます。
もしかすると、エコの顔をして現れた新手のハコモノなのでしょうか…。


富江の風力発電施設(2基)

富江町にも風車が2基あります。2002年に建設されたようですが、岐宿町の
ものよりもアクセスが悪く、あまりお気軽には行けません。
下の写真には右手前に1基、左奥に小さくもう一つが写っていますが、
この2基の間にはけっこうな距離があります。
この2基は、ハチクマの渡り観察場所である玉之浦町・大瀬山の
山頂からも見えます。朝日が昇ると、その中に風車の黒いシルエットが
浮かび上がるのです。



岐宿町に比べれば数は少ないですが、ここでも
バードストライクが確認されています。



出力は600kWでタワーの高さは50メートル。
設置主体は五島風力発電梶Aこれは富江町(現・五島市)が51%を出資、
残りを地場企業4社が出資して設立された第3セクターです。
NEDOの地域新エネルギー導入促進事業の補助金(総事業費の45%補助)を
受けて作られたものだそうで、15年間にわたって発電の全部を九州電力に
売電する予定とのことです。

私は2007年の1月に初めて見に行ったのですが、1基しか回っていませんでした。
地元の方によれば、しばしば片方が止まっているそうです。
(2007.5.4)