長崎・五島列島 福江島の博物誌〜風力発電は島に何をもたらすのか〜
岐宿の風発で目にしたもの


(2007年1月20日・岐宿の風力発電施設にて)


羽毛の散乱現場に遭遇

2007年1月20日の午後のこと、私は岐宿の風発施設に立ち寄りました。
ここは海岸に3基の風車が立てられているのですが…風発の説明版を
読もうとして、足もとに鳥の羽毛がたくさん散らばっているのに気がつきま
した。風車の1号機フェンスから16mほどの距離です。
まさかいきなりこんなものに出くわすとは思っていなかったので、「これが
バードストライクか!?」と驚きながら写真を撮りました。
あたりをよく見てみると、羽毛ばかりで体そのものは見つかりませんでした。
白い小さな羽が多かったのですが、中には茶色が混じった羽も見つかり、
どうやらトビらしいことがわかりました。



一通り現場の写真を撮り終えると、地元で風発建設に警鐘を鳴らす野鳥
愛好家に電話しました。すると、「それは数日前にすでに確認した」との
答えでした。その方は島で何度も風車に衝突した鳥に出会っています。
風車にバッサリ切られて真っ二つになっている例もあるそうです。
私も写真は見ましたが、悲惨なものです。福江島での衝突事例と写真は
2006年11月4日に東京で行われた「バードストライク国際シンポジウム」
でもまっさきに紹介されました。




トビは風車に接近を繰り返した

私はこのあと、夕暮れが迫る海岸で風車をしばらく観察してみました。
というのは、トビがしばしば近くに飛んできたからです。1羽〜3羽ほどで、
何度もやってきました。しかも驚いたことには、トビは何度も何度も風車に
接近してきたのです。
回転しているブレードのすぐそば、ほとんど20〜30
メートルかと思うほどの距離まで、幾度となく近づいてきてヒヤヒヤしました。


(2羽のトビが風車に接近を繰り返す:07年1月20日)

上の写真では遠く見えてしまいますが、肉眼で見るとかなり近いです。
トビにはすまないけれど、私は衝突現場が押さえられるのではと思って
1時間近くカメラを構えてようすをうかがっていました。
結局トビは衝突することはありませんでしたが、こんなにしばしば風車に
接近するのかと、本当に驚かされました。
福江でよく見かけるトビやミサゴ、そして秋にやってくるハチクマ、これらは
みなタカの仲間です。彼らは風をうまく利用して飛んでいるわけですが、
タカが利用する風の通り道は風力発電にとっての適地でもあるということ
になります。つまり、ダブってしまうからこそ、衝突事故が起こりえます。
福江島でのバードストライク頻発は、鳥たちの通り道に風車が立っている
ことを証明しています。


今後の五島市の対応は

岐宿の風発で衝突事故らしい現場を目撃したのち、私は五島市役所へ
行きました。五島市の風力発電への考えを聞きたいと思ったからです。
突然の訪問で、しかも 風発の担当の方は体調を崩して療養中とのことで
あったのですが、別な職員の方が丁寧に応対してくれました。
いろいろな話を聞くことができたのですが、ひとつ驚いたことがありました。
その職員は「バードストライク」というものは知っていました。バードストラ
イクに配慮した海外の風発施設についても知っておられたので、思いの
ほか詳しいな、と一瞬思ったのですが…。しかし、その方は、バードストラ
イク一般については知っていても、それが福江島で起こっていることは
全く知らなかったのでした。私が訪れる前にもどこかから「福江島でバード
ストライクが起こっているというのは本当か?」というような電話での問い
合わせがあったそうなのですが、「そういう話は聞いていないが」というよう
な返答をしてしまったそうです。

残念ながら、五島市そのものは、自治体としてバードストライクというもの
を認識していなかった(※少なくともこの時点では)ということでしょう。
ですから、今後この問題が大きくならない限り、五島市はバードストライク
の調査などしないかもしれません。
しかし一方で、私がお話しした職員は、その後岐宿の風発の現場に行き、
現場確認やトビの行動観察をされています。こうしたきっかけから、五島
市全体の認識が変わっていくことに期待したいものです。
(2007.5.3)
(2007.8.11追記)