長崎・五島列島 福江島の博物誌〜風力発電は島に何をもたらすのか〜
五島市の慎重な姿勢を望む


●なぜ福江に風発が?
風発事業は新エネルギー事業として優遇されていて、環境アセスが要らないことに
加え、国の補助金が出ます。
予定では2006年に着工するはずだった玉之浦町の大規模風発建設がとりあえず
延期となっているのは、昨年度はこの事業に対して国の補助金が出なかったから
だそうです。理由は不明ですが、業者は「今年こそは」という思いで必死に頑張る
のではないでしょうか…。全国で風発が乱立している理由のひとつは、この補助金
でしょう。そして、なぜ福江かということにも理由があります。
全国で風発を建てて採算が合う場所というのは調査で全てわかっているのだそうで、
そのひとつが福江島であるということです。三井楽にも数十基もの風発計画があり、
いったん計画は中止になったそうですが、そのあとも業者からの申し込みが殺到
したと聞いています。
受け入れる自治体にとっては、固定資産税が見込めることや土建業を通して地元に
金が落ちることがあげられるでしょう。また、風発はエコというイメージがありますから、
それによって地域のイメージアップをしようという幻想を持っているということもあるで
しょう。

●現在の風発計画に反対する理由

ここで誤解のないようにしておきたいのですが、私は風力発電に鼻から反対という
わけではありません。むしろ、今後大いに発展すべきものだろうと思います。
ただ、貴重な自然の保護や景観の保全などの観点から、建設すべき場所とそうで
ない場所があるということ。あるいは、場所によっては規模を考えねばならないと
いうことです。

上記の点でいえば、現在計画中の福江島の風発計画はひとまず中止されるべき
ものです。それは、以下のような理由からです。

まず、ハチクマなど渡り鳥だけでなく、トビなど他の鳥にも大きな影響が考えられること
風車が乱立したために、渡り鳥がコースを変えてしまった例は多数報告されています。
もしかしたら、ハチクマの渡りも福江では見られなくなってしまうかもしれませんし、
絶滅危惧種であるハチクマが風車に当たって死ぬこともありえます。
次に、調査が極めてずさんであること。渡り鳥への調査を「建設しながら調査する」など、
そのいい加減さに言葉もありません。こんな計画に補助金がおりるのなら全く馬鹿げて
います。また、島民が知らぬ間に計画が進んでいることも問題です。田舎で抵抗する
人も少ないでしょうから、業者としてはやりやすい地域なのでしょうが…。
そして、景観という福江島の財産を破壊すること。高さ100mもある風車がボコボコ
立てばいったいどんな風景になるか。
他のところでも何度も書くと思いますが、五島のいいところの一つは自然です。
では、その自然をどんどん破壊していったらどうなるのか。誤解を恐れずに言えば、
売りをなくした、ただの”不便な田舎”です。
人の暮らしとともにある豊かな自然。それがあれば必ず人は来ます。
しかし、そうでなかったら、どれだけの客が来るというのでしょう。
先日、森林浴で町を盛り上げている長野県・信濃町の職員とお話をする機会があった
のですが、「ここではバブルの時代にあまり開発が行われずにすんだ。そのため、
森がよい状態で残されており、それを活用して観光客を呼ぶことができている」という
ことでした。福江島でも、無配慮な工事で自然を破壊しないで、素朴な自然にあふれた
島づくりを考えてみてはどうかと思うのですが…。いつか、田舎であることの価値が
大きくなる時代がやってくると思います。その時に、福江の自然がズタズタになって
いないことを切に願います。

なお、風発に反対することで温暖化はいいのか?ということに対しては、
私は設置場所や建設手続きが適当であれば風発には反対ではないということを
再度言っておきたいと思います。今の状態は野放しでひどすぎるということです。
ただ、風発を増やすことが温暖化防止の最良の方法とも思っていません。
まずはエネルギーの無駄遣いをやめて電力消費を減らすことも大事でしょう。

現在、バードストライク・自然破壊と風発の問題は国でも取りあげられています。
経済産業省と環境省が研究会をつくり、風車の設置場所などについて
今夏にも対策をまとめるとのこと。どういう結果になるのか、注目しています。
(2007.7.20)