長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ハチクマが舞う島〜

大瀬崎で見られる鳥たち

ハチクマの渡りの観察地、大瀬崎の大瀬山では他にもいろいろな鳥を観
察することができます。ハチクマと同様に南方に渡っていく鳥たち、あるい
は福江にずっととどまっている鳥たちも。
毎年、愛媛からハチクマの調査に来られる井上勝巳さんの写真をお借り
して紹介します。


アカハラダカ


秋の大瀬崎でよく観察できる小型のタカ。中国や朝鮮半島と東南アジア
付近とを行き来している鳥で、福江では秋、南へ向かう旅の途中の風景
が見られます。



しばしば数万羽(!)にもおよぶ大群で渡ります。運がよければ大瀬崎で
もこんな風景が見られるのです…。

ミサゴ


これはタカの仲間、ミサゴです。魚を専門に食べる種類で、五島の海岸
ではしばしば見かける鳥です。下から見ると白っぽいのが特徴です。時
々、飛びながら魚を食べていたりします(!)。


ハヤブサ


こちらは同じくタカの仲間、ハヤブサ。足が黄色く、飛行スピードは速いで
す。時々、渡りのハチクマにちょっかいを出すことがあります。

オオタカ


若いオオタカです。こういう鳥も福江で見られるんですね。
留鳥(福江にとどまっている鳥)ではなく、やはり渡っていくのだそうです。


チゴハヤブサ


チゴハヤブサという種類も大瀬山上空にしばしば現れます。大きくはない
ですが、それでもさすがにタカの仲間、なかなかのかっこよさですね。

ツミ


大きさはハトぐらいのツミは、日本一小さなタカ。ちょっと寸詰まりな体型
です。

サンショウクイ


スズメより一回り大きいぐらいの小鳥です。本州以南で見られる夏鳥で、
秋には群れをなして東南アジアに渡ります。大瀬崎でもよく見られます。


メジロ


メジロは福江でも数の多い小鳥です。ツバキの蜜などを吸いにくる姿を
見ることも多く、かわいらしい声で鳴きます。


コグンカンドリ


これは非常に珍しい鳥です。本来はインド洋・太平洋の熱帯・亜熱帯海
域周辺にすんでいる種類で、日本で見られるのは台風などのために迷い
込んできたものなのだとか。大瀬崎ではこんな鳥が姿を現すこともあるん
ですね。
(2007.9.16記)