市街地近くでは激減
アカハライモリ(イモリ科)
Cynops pyrrhogaster
準絶滅危惧
環境省レッドリスト2012)
準絶滅危惧長崎県レッドリスト2011)



(2006.6.1:旧福江市・大泊)


★分布:本州〜九州および周辺離島    ★大きさ:70〜130ミリ

2006年5月23日、私は道ばたで密かに歓喜の声をあげていました。
福江で20数年ぶりにやっとイモリを見つけることができたからです。

私は旧福江市エリアの福江川中流域で少年期を過ごしました。
大円寺の対岸にあたる場所で、今は見る影もありませんが、1980年
頃まではそのあたりに田んぼが結構残っていました。
小学校低学年だったころ、ある時、田んぼの中でゆっくりと歩いている
イモリを見つけたのです。あの時の光景と興奮、「ぜったい捕まえるぞ」
という緊張感は今もはっきり思い出すことができます。
その後、吉久木エリアの用水路にたくさんいるのを見つけました。
一日で何十匹もつかまえることができ、一時は自宅の容器に100匹
以上も飼っていたことがあります(!)。

しかし、その後は大円寺対岸の田んぼも埋め立てられて住宅地になり、
吉久木の用水路も改修された結果、イモリは完全に姿を消しました。
私は福江に帰るたびにいろいろなところを探してみましたが、見つける
ことができないまま長い時が過ぎていきました。
そして2006年、ついに福江のイモリと再会することができたのです。
場所は旧福江市エリアの大曲(おおまがり)、道の脇の側溝でした。
ここには斜面からわき水が出ていて、水がたまっています。そこが
何となく気になって、バイクから降りてのぞいてみると、たくさんの
オタマジャクシがいました。そして、ふと目の先、水面近くに浮かび
上がったイモリの姿があったのでした。ちょっと探してみると、5,6匹
はすぐに見つかりました。いや、うれしかったですねえ。

その数日後、岐宿の大川原ダム近くや河務地区、そして旧福江市エリア
の大泊地区でも見つけることができました。大泊では、海のすぐそばの
細い田んぼの用水路に高密度で生息していてちょっと驚きました。福江の
田んぼは、農薬のせいでしょうが昔に比べて生物が非常に少ないと思う
のですが、ここには懐かしい風景が小規模ながら残されているように感じ
ました。つぶされないといいんですが…。
ニホンイモリは本州・四国・九州に分布し、大きさは7〜14センチになります。
(2007.2.9記)


※両生類の一覧に戻る