長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ふくえ雑記帳 18
タヌキアヤメ受難の陰に


(※一部訂正がありますが、主旨に変更はありませんので、訂正部分は
最後に追記としてまとめます。2013.8.31)

福江島には「タヌキアヤメ」という南方系の植物があります。その名はア
ヤメとついてはいても、実際は全く異なる植物です。湿地に見られ、大き
いものでは高さ2mにもなります。


          (09.9.17翁頭池周辺)

7月から10月頃、茎の上部に黄色い小さな花を付けます。この花がなけ
れば、珍しくもない雑草にしか見えないことでしょう。

この南方系のタヌキアヤメですが、別に絶滅が危ぶまれているとかそういう
ものではないのですが、福江島のものはおそらく北限に近いのか、島内2
カ所の自生地が長崎県・五島市によってそれぞれ天然記念物に指定され
ています(下記)。

★市指定天然記念物 タヌキアヤメ (五島市高田町翁頭池一帯)
★県指定天然記念物 岐宿町タヌキアヤメ群落
(1952年05月13日指定)

http://www.city.goto.nagasaki.jp/pc/education/index02.html
http://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/bunkazai_details.php?id=127

しかし、島内の限られた場所にあること、比較的地味な植物であるせいもあ
ってか注目度は低く、大多数の島民はタヌキアヤメを知りません。かくいう私
も、09年7月に翁頭池周辺でようやくその姿を目にすることができたのでした
が、その時は花が一つしか咲いていなかったので、その2ヶ月後に福江を訪
れた時、それがどうなっているのか見に行きました。すると、7月の時に比べ
て多くの花が咲いていました。花の時期は夏というより秋というべきなのでし
ょう。

さて、この日、翁頭池近くの駐車スペース(草っぱらですが)に来た時、草刈りの
男性
(※以前は「市の職員」としていましたが、訂正します。実際は市の委託を
受けて草刈りを行う個人・あるいは業者の方々と思われます。2013.8.31)

が草刈り機で草を刈っていました。「山に入るんですか?」と聞かれたので私は
「タヌキアヤメを見に来た」と返すと、池のそばにある看板のほうを示しました。
市の天然記念物であるタヌキアヤメの説明板です。しかし、看板のそばにはタ
ヌキアヤメはありません。



私は、「そっちにはないので」と言って、少し離れた草っぱらの端に向かいまし
た。そこで写真を撮っていると、草刈りの方がやってきました。私がタヌキアヤメ
を指し示すと、「これなら、さっき少し刈ってしまった」というのです。残念なことに、
職員はタヌキアヤメとはどんな姿か知らなかったのでした。幸いに切られたもの
はわずかで、そのあと職員はタヌキアヤメを切らないように気を配りながら草刈
りを続けていました。

市の草刈り事業が、市の天然記念物を刈り取ってしまうという2009年の現実。
実にとんまなお話ですが、個人の問題ではないでしょう。むしろこの草刈りの方は
良心的な人のように思われ、逆に気の毒にも思えました。私が目の当たりにした
ことは、全体としての五島市行政、および島民がいかに島の自然に無関心か
ということを物語っているように思います。問題はここですね。
なお、県指定の天然記念物である「岐宿町タヌキアヤメ群落」については私はま
だ行ったことがありませんが、定期的な草刈りの際に年々刈り取られ、
現在ではほぼ壊滅状態と聞いています(※後日、壊滅状態を確認済み)。

私は翁頭池での一件を五島市役所にメールで知らせました。「せめて、看板に
タヌキアヤメの写真でも入れたらどうか」という意見も書き送ったのですが、今
のところ返答はありません(これからもないでしょう)。
また先で、希少な動植物の受難が続くことのないように願うばかりですが…。
(09.10.10記)

(2013.8.31追記)
上記文章内の訂正について。かつては、タヌキアヤメを刈り取ったのは「市の職
員」であると思い込んでいたため、そのように書いていましたが、最近、市による
草刈りは、年度ごとに個人あるいは組織に委託しているケースが多いようだと
わかってきましたので、記事を書いておよそ3年後ながら訂正いたします。
しかし文章の主旨に変更はありません。
なお、市の草刈り事業はその後も絶滅危惧種をしばしば刈り取っています。
例えば2013年の夏、私が気づいただけでも、福江にもうわずかしかないカキラン
や、全国的に希少なノヒメユリの群落を丸ごと刈り取ってしまいました。
近く項を改めて書きたいと思いますが、草刈りのやり方も、時代に合わせて変え
ていかねばならないのではないでしょうか。


※雑記帳一覧に戻る