長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ふくえ雑記帳 21
イノシシ上陸前夜


今、五島列島全域でイノシシが急速に分布を広げています。
農業被害や人的被害などが懸念され、各自治体が対策に追われつつあるようです。
私も東京に取り寄せて読んでいる「五島新報(2010年5月29日号)」には「イノシシを
甘く見るべきではない」
という見出しの記事が載っています。
それによればイノシシは、中通島と若松島を震源にして五島列島を北上・南下を続
けており、福江のすぐ北の久賀島でも現在、生息が確認されています。私も時々出
入りしている上五島(中通島)では、数年前からシカとイノシシが増えていて、かなり
の被害が出ているとは聞いていましたが、今やこれほどの事態になっているとは知
りませんでした。


              (2006.8.6:戸岐大橋より久賀島を望む)

そもそも、イノシシはもとから五島にいた動物なのでしょうか?
答えはイエス、です。長崎県生物学会編 「五島の生物(1981年)」によれば、数十年
前は福江島にも広く生息していました。それが明治時代〜戦前にかけて、おそらく狩
猟によってでしょうが絶滅しています。
福江の北にある久賀島や奈留島にも生息していましたが、大正期に姿を消していま
す。この資料が発行されたおよそ30年前(1981年)の時点では、五島でイノシシが残
っているのは「中通島の有川町の丹那山・黒木山を中心として太田方面にかけて」
あり、一部地域では
「農作物の被害が聞かれる」とあります。
そう、30年前には五島列島の真ん中の中通島の一部にしかいなくなっていたイノシシ
がどういうわけか勢いを盛り返し、再び五島全域を制覇しつつあるというわけなのです
ね。
イノシシはいわゆる悪食で知られ、五島ならイモ畑はもちろんのこと、水田のイネなど
も荒らしてしまうでしょう。年寄りの農業従事者が多い五島では深刻な問題となり得ま
す。泳ぎも得意で、それほど離れていない距離なら、島々をわりと簡単に渡ってしまい
ます。いま彼らが五島全域に広がっているのは、その移動能力によるものです。
上・下の写真は2枚とも手前が福江で向こうが久賀島ですが、改めて見てみると、近い
…。イノシシにとっては簡単に渡ってこられる距離ではないでしょうか?

しかし、 なぜイノシシが急激に増えているのか?全国的にもイノシシによる被害増加が
報道される昨今、五島でも同じ事が起こっているというだけなのでしょうか。それとも、
五島では何か特別な要因があるのでしょうか。ここ数十年、イノシシが封じ込められて
いた?中通島、そこではシカの増加もあって、山林がかなり荒れてしまったといいます。
いわゆる温暖化も含めた、様々な複合的要因による環境の変化。それがイノシシを今、
海の向こうに追いやって?いるのかもしれません。前出の五島新報によれば、五島市
(福江島、久賀島、奈留島等を含む)は県の指導に従っていると
いうことですが、「進んでいる現実を傍観していると言った様子にさえ見える。もっと人員
と予算をつぎ込まない限り、担当者になすすべはあるまい。(五島新報)」
とも書かれて
います。
危機感に乏しいのか、自分たちで積極的に動こうという姿勢がないのでしょうか。
イノシシは口蹄疫を媒介する可能性があり、九州の一部地域では駆除の強化が始まり
ましたが…長崎県、そして対応が遅れていると指摘される五島市はついていけるでしょ
うか?
こんな状況の中、イノシシたちは福江を目指して泳ぎ出すことでしょう。いや、もうすでに
上陸している可能性も否定できません。福江に向かって泳いでいる姿も目撃されている
そうですから。

しかし…考えて見ると、これはもともと福江の住人であったイノシシが帰ってくるというこ
とでもあるわけです。でも、もと住人にはおそらく居場所は与えられないでしょう。島で滅
びそうになっている生きものがいるといって騒いでいる(HP作者)のなら、一種増える(復
活)ことに対してはどう考えるべきなのでしょうか。本来それは喜ばしいことであるはずな
のですが…。私たちがやっていること、やろうとしていることはいったい何なのか、どんな
意味を持つのか。
私自身、簡単に答えは出そうにありませんが、イノシシの動きに注目しつつ考えていきた
いと思います。
(2010.6.13記)

その後、イノシシは福江にも渡ってきたことが確認されています。
五島市農林課の話では、2013年4月現在、島の北部を中心に目撃例、およびこれまで
数頭が捕獲されているそうです。
(2013.4.20追記)


※雑記帳一覧に戻る