五島列島 福江島の博物誌〜ふくえ雑記帳 42
遙かなり男女群島


    
                                  (2013.9.27)


2013年9月27日、玉之浦町の大瀬山から、南西70キロの海上に位置する
男女群島(だんじょぐんとう)がハッキリと見えていました。
同じ場所から何度も見ていますが、これほどよく見えることは珍しいです。
双眼鏡では、島の崖までわかるほどでした。



男女群島(だんじょぐんとう)は、福江島の南西およそ70キロに浮かぶ
無人島の一群です。北から、最大の男島(おしま)、クロキ島、寄島、
ハナグリ島、女島(めしま)の5島が並びます。
一帯は対馬海流の影響を強く受け、半ば亜熱帯的な環境とも考えられ
ます。行政的には、五島市に属しています。

古くから東シナ海交通の要地でもあったらしく、古事記に出てくる「両児
島(ふたごのしま)」、あるいは「天両屋(あめふたや)」というのが男女群
島であるとの説もあるようです。
島には和冦時代の遺品も見つかるようですし、カツオ漁、アワビ漁など
漁業の要地ともなってきました。
また、近海では1886年(明治19年)に宝石サンゴ(サンゴ礁をつくるテー
ブルサンゴなどとは違う種類のサンゴ)の一大産地が発見されました。
往時は300隻ものサンゴ船が出漁、福江島もその恩恵を受けた時代
がありました。しかし、20世紀初頭(明治時代末期〜大正)にはサンゴ
船の遭難が相次ぎ、犠牲者は合計2000人を越えるのだとか。1904年
(明治37年)には一度に700人もの遭難が起こり、のちの小説家・新田
次郎はその事件を題材にした小説「珊瑚」を書いています。

絶海の孤島ではありますが、男島でも石垣が見つかっていると言います
し、女島にも人が住んでいたことがあったようです。1927年には女島に
灯台が完成し、2006年までは4人の灯台職員が10日交替で勤務してい
ました(現在は無人化)。この灯台は1957年、木下恵介監督の映画、
「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台の一つとなっています。何年か前、私も
DVDを借りて見ました。



男女群島は生物学的にも非常に興味深いところです。
陸上ではオオタニワタリなど南方系植物が見られる(福江・石田城址に
ある五島邸のオオタニワタリは男女群島産だとか)ほか、特産のヘビで
あるダンジョヒバカリ、鳥類ではアカヒゲが見られるほか、オオミズナギ
ドリの集団繁殖地としても知られています。こうしたことから、群島全域が
国の天然記念物となっており、上陸には許可が必要です。

また、私としてはその水中にも大いに興味を引かれるところです。
ここは大物釣りの聖地として全国の磯釣りファンに名を知られており、年
に一度や二度はテレビの釣り番組でも紹介されているのを見ます。
ここは通常の五島海域よりも対馬海流に近いので、透明度が高いうえに
水温が高く、かなり亜熱帯的な水中環境のようです。ダイビングも可能な
のですが、遠方であることや、相応の設備を備えた大型ボートでないと渡
航許可が出ないということ、さらには、少しでも時化ると行けないということ
で、ここでのダイビングを経験している人は、全国的にかなり少ないと思
います。ですから、男女群島の水中映像や情報が極めて少ない状況が
続いています。1990年代にはNHKがニュースで男女群島の水中映像を
流したことがあり、シテンヤッコなど福江海域では見られないトロピカルな
魚が写し出されていました。また、2005年に、佐世保の水族館「海きらら」
の職員が現地調査した時の海水魚リストには、私的には仰天する魚が出
ていました。それは、ハシナガチョウチョウウオという魚です。



上の写真はマレーシアのサンゴ礁域で撮影したものです。日本の海水魚
図鑑にも載っていて、いちおう日本海域にもいるとされている(採集例が
あるらしい)のですが、日本国内で撮られた映像は、写真・ビデオ、プロ・
アマに限らず、一度たりとも見たことがありません。ですから、これが男女
群島海域で見られるとなれば、非常に驚きであり、面白いことであると
思います。しかし、なかなか行くことができないのです。ここには。

先ほど、渡航許可について少し書きましたが、以前は地元五島のダイビ
ングショップも、自前の船で男女群島に行っていました。それが近年、
渡航許可条件が厳しくなったそうなのです。例えば、非常時のための衛
星電話を積んでいなければダメ、とか。
そのため、現在、五島のダイビングショップは自前の船での男女群島行
きができなくなっています。とても残念です。
が、実は、男女群島ツアーを得意とするダイビングショップが九州本土に
存在するのです。ここでは、佐世保の大型船をチャーターしてのツアーを
30年以上も行っており、男女群島の経験は間違いなく日本一だと思いま
す。
私は2010年、そのショップのツアーに一度参加したことがあるのですが、
なかなかユニークな経験をしました。ショップオーナーによると、年間200
件もの男女群島ツアー参加問い合わせがあるそうで、そのうち、新規で
受け付けるお客さんは4%、つまり10件以下だというのです。つまり、ほ
とんどの希望者を断っているわけです。その大きな理由は、安全確保な
のだということでした。事前にいろいろと話をして、少しでも危ないと思っ
たら、そのお客さんは受け付けないというのですね。絶海の地である男
女群島周辺は、気象も変わりやすく、決して穏やかな海ではありません。
オーナーは、普通の人から見れば些細とも見えるリスク(人的リスク)を
徹底して避けてきた結果が、30数年に渡っての「無事故」なのです、と語
りました。大半の客を受け入れれば、かなり儲けることも可能であろうに、
それはあえてしない、というショップオーナー。なかなか、ここまではできる
ものではないと思います。



ほとんどの希望者が断られる、このショップの男女群島ツアーですが、
紆余曲折はあったものの、一年がかりで、幸運にも私は参加を認めても
らえたのです。2010年8月、私は集合地の佐世保に行き、ワクワクしなが
ら翌朝の出発を待ったのですが…不幸にも、思わぬ時化が発生してしま
い、男女群島への渡航は中止になってしまいました。またいつか参加で
きる機会があれば、とは思っているのですが。
五島市が市民対象の男女群島ツアーを行ったこともあり、今後も可能性
はあると思うのですが、希望者が多ければ抽選になるようです。

男女群島、まだまだ遙かなり…です。
(2013.10.24)


※参考文献 「五島雑学事典」 ゆるり書房
         「長崎県生物学会誌 No.60 2005」
        「Wikipedia」

※雑記帳一覧に戻る