長崎・五島列島 福江島の博物誌〜ふくえ雑記帳 9
「地の果て」からの出発〜自然を磨いての武装のススメ〜


最近、仕事で一緒になった人が五島の奈留島(なる)に行ったことがあると
いうことがわかりました。奈留島はユーミンこと松任谷由実さんの「瞳を閉
じて」という曲と深い関係のある島で、平成の大合併によって現在は福江
島と同じ行政区、五島市を構成しています。
それはともかく、私はその人に話題として、自分が五島・福江の出であるこ
とを告げたのです。するとその人は福江にも行ったことがあるようで、三井
楽とか玉之浦とかそういった地名も知っていました。そして、市街地を離れ
ると「地の果てのようだった」と言うのです。そこの出身者を前にして、いくら
なんでも「地の果て」はないだろうと思いましたが(笑)…福江島が田舎であ
ることは疑いようのない事実です。地方切り捨て政策が続いて地域経済が
崩壊しつつある中、過疎の離島である五島にはこれからも厳しい試練が待
ち受けているでしょう。
08年2月、一年ぶりの福江で市街を歩いてみると、私が子どもの頃からあっ
た大型スーパー「杉山ストアー」にはシャッターが降りていて驚きました。私
が子どもの頃、もう30年ほど前の福江島では、商店街はほぼ港近くの道沿
いに集中し、それなりににぎわっていたように記憶しています。しかし、ここ
最近では郊外(?)に大型複合ショッピングセンターが次々と出店し、多くの
人々がそこへ行くようになってしまいました。
市街の老舗海産物店でもいろいろ話したのですが、売り上げはずいぶん落
ちてしまっているようです。福江島でも、経済のバランスが大きく崩れはじめ
ているのです。


                                 (08.2.22:福江市街)

都会の裕福な人からすれば「地の果て」とも見えた五島の福江島。
その表現には、おそらく福江の経済状況の印象も含まれているのでしょう。

福江の経済にとって、観光は今後とも非常に重要な要素と考えられていま
す。07年、東京・池袋のマリンダイビングフェアへのブース出展、雑誌「マ
リンダイビング」へ広告を出したのもその意識の現れでしょう。それ自体は
結構なことです。自然を売りにしていこうという姿勢、大いに賛同します。

ただし、懸念もあります。
五島の人は、自然を大切にするという意識が非常に乏しいからです。あら
ゆる場所にポイ捨てゴミの山、川は次々とコンクリートで固めて生活排水を
垂れ流し。港にはゴミが浮いている…。
自然を売りにしようとしているはずなのに、そしてそれが成功すれば経済
的にも大いに貢献するはずなのに、行政も島民も自然破壊に対する危機
感が驚くほど低いように思います。
一方で、五島市の観光パンフレットにも「豊かな自然」ということがうたわれ
ています。それならば、お客さんに見せて自慢できるようなものでないとい
けないはずなのです。


                          (08.2.23:荒川地区と玉之浦湾)

福江島は、数少ない資産ともいえる自然のレベルをこれ以上下げてはい
けないと思います。今のままでは間違いなくその価値は低くなっていくでし
ょう。
素朴な自然をできるだけ多く残し、コントロールしていくことが五島の生き
る道です。そう、自然環境を磨けば、それはとてつもなく大きな武器になり
ます。田舎であることが利点になるのです。

今、五島の教会群の一部も世界遺産の候補リストに上がっています。
関係者は大きな期待を寄せているようですが、実はそこで意外なカギを
握っているのが自然環境です。昨年、これはもう無理だ、と言われていた
石見銀山が世界遺産に指定されましたが、これも実は大きなポイントにな
ったのは「遺跡と自然の調和」だったのです。
福江島では堂崎教会が候補に入れられていますが、世界遺産の選定関係
者がいずれ来たとき、美しい島という印象を持たれたほうが有利だと思い
ます。このことを五島市の行政・観光関係者はどれだけ認識しているでしょ
うか。

福江のみなさん、島の自然をもっともっと育てていきませんか?
時間はかかるかもしれませんが、それが功を奏する時は必ずやってきます。
それが、「地の果て」から豊かな島になるためのおそらく唯一の、そして最も
強力な武装の手段だと私は思います。いかがでしょうか?
(08.3.28記)


※雑記帳一覧に戻る