小さな貝を産む
カワニナ (カワニナ科)
Semisulcospira libertina



                              (06.8.14:旧福江市・大曲)


★分布:北海道以南の日本各地、朝鮮、台湾     ★殻の直径:2〜5センチ

日本の多くの川や水路で見ることができる、川の巻き貝の代表とも言える
貝です。ゲンジボタルの幼虫がこの貝を食べて育つことでも知られていま
すね。福江島でも至るところでごく普通に見ることができます。
生活排水のかなり入るような場所や、生物がほとんどいないコンクリート
三面張りの水路でもたくさん見られますので、かなりたくましい貝だという
印象を持っています。


                             (2006.5.31:玉之浦町荒川)

やや太長い感じの殻は黒っぽいものが多いですが、色にはかなり変化が
見られ、褐色のものや、色のついた帯があるものもあります。2本の触角
にはところどころ白い帯が入っています。


                             (2011.7.29:玉之浦町荒川)

水中で撮影してみると、触角の付け根に眼があることがわかりますが…
ちょっと写真がピンボケでわかりにくいかもしれないです。いずれシャープ
な画像を撮り直し…。別ページで紹介している干潟の貝、フトヘナタリに
顔?が似ているなあと思いました。



面白い生態としては、卵ではなく稚貝、つまり子どもの貝を産んで繁殖す
るということが知られています(「卵胎生」といいます)。繁殖は春と秋に盛
んで、一度に50から100あまりの小さな貝を産むのだそうです。コンクリ
三面張り水路などでは非常にたくさんいることがあるのですが、外敵の少
ない場所では、この繁殖方法が著しく功を奏しているのかもしれません。
(2011.8.15記)


※参考文献 「日本産淡水貝類図鑑2 汽水域を含む全国の淡水貝類」 ピーシーズ
         「川の生きもの図鑑」 南方新社


※一覧に戻る