きれいな川近くに多い
サワガニ(サワガニ科)
Geothelphusa dehaani
(05.5.28岐宿町・大川原川)
★分布:青森〜鹿児島(日本固有種) ★甲の幅:2.5センチ
福江では、川の上流・中流近くでよく見られます。
旧福江市の翁頭池そば、大曲付近、岐宿町の大川原川、浦の川、寺脇川など
いろいろな場所で見つけています。福江川にはおそらくいないでしょう。
川の水の中というよりは、川岸の石の下などでよく見つかります。
図鑑によれば夜行性とのことですが、日中に活動していることも
よくあります。アカテガニなどはぞろぞろと群れていたりしますが、
サワガニはほぼいつも単独で行動しています。
(05.5.28岐宿町・大川原川)
甲の色は地域によってかなり差があるらしいのですが、これまで撮った写真を
見ると、福江島の中でも赤っぽいものや青みの強いものなど、変化が
見られます。
(06.5.23:大曲)
夏が繁殖期で、この時期のメスはお腹に大粒の卵を抱えていることが
珍しくありません(下の写真は卵なし)。サワガニは、アカテガニなどと
違って、卵から直接子ガニが生まれます。
(06.5.23:大曲)
川岸の近くでは、しばしば下の写真のようなサワガニの子どもが
見つかります。これは小指の爪ほどの大きさでした。
(06.5.29:岐宿町・浦の川)
(06.5.29:岐宿町・浦の川)
いつだったか忘れましたが、仕事でどこかの民宿に泊まったとき、
サワガニの唐揚げが出てきました。小さいですからあまりカニっぽい味はしなかった
記憶があります。福江ではさすがに食べないですね。
(07.3.30記)