長崎県初記録種
カワカイメン (タンスイカイメン科)
Ephydatia flnviatilis



                               (08.7.19:旧福江市内にて)


★分布:不明    ★群体の大きさ:20センチほど?

2008年、旧福江市内を流れる小河川で見つけました。
といっても、その時は「石になんだか白いモノが付いてるな。水カビか?」
ぐらいにしか思いませんでした。が、福江を立ってから、「あれは淡水性の
カイメンでは?」と思い始め、次回は写真を撮ろうと考えていました。前回
から10ヶ月ほどたっていましたが、白いものは前と同じ場所にありました。
それがこれです(ちなみにカイメンとは植物ではなく、動物です)。
表面は大小の穴が無数にあいていて、まるでスポンジのようです。私が知
る限りでは、この川の中でも非常に限られた場所(流域の数メートル内)で
だけ見られます。多くは石に、一部は川岸の護岸に付いています。



撮影した写真は、淡水海綿の専門家である川崎医科大学(岡山県倉敷
市)の益田芳樹先生に見ていただくことができました。その結果、淡水海
綿の一種に間違いないとの回答を得ることができたのです。ただし、写真
からは種類まではわからないとのこと。正確に種類を調べるには、サンプ
ルをとって顕微鏡で見ることが必要になるのだそうです。



淡水海綿の仲間は日本では25種類ほどが知られているそうですが、こ
れまで五島列島からは正式な報告がないようです。富江在住の方から、
「昔、淡水カイメンではないかと思うものがいた」という話を聞いたことが
ありますが、写真などの記録はないようだったので、正確なことは不明で
す。



いずれ一部を採集して先生にお送りし、見ていただくつもりでいます。か
つて長崎県内のため池で見つかったものを調べられたた際は、わりとよく
見られる種類だったそうですが、今回は発見場所が島ということで先生も
大いに関心がおありのようです。珍しい種類だと面白いのですが、果たし
てどうでしょう。結果はまたご報告することにしましょう。
(09.8.1記)

2009年9月に福江で採集したサンプルを益田芳樹先生に調べていただい
た結果、「カワカイメン」と判明しました。長崎県では初めての記録とのこと
です。
(09.11.1追記)


※一覧に戻る