塩ゆでか唐揚げで食べたい
テナガエビの仲間 (テナガエビ科)



                              (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)


★分布:日本各地  ★大きさ:8〜10センチ

※このページの写真は、少なくともミナミテナガエビとヒラテテナガエビの両方が
混じっているようです。そのようなご指摘をいただきましたので、もしかしたら
先で編集し直すかもしれません。(2011.12.31)


日本各地で見られる、いわゆる普通のテナガエビの類ですが、
福江にいるものはまだ種類を調べていません。写真を撮ってみると、体の色にはいろいろな
タイプがあります。それが種類の違いなのか、同じ種類の中でのバリエーションなのか、
よくわかりません。種類として可能性があるのは、
テナガエビ、ミナミテナガエビ、ヒラテテナガエビといった
ところでしょうか。実際にいるのはどれなのか、3種ともいるのか、
またあるいはもっと種類がいるのか。詳しく調べてみないとわかりません。
それは今後の課題です。以下の写真ではとりあえず全て種を特定せず、
「テナガエビの仲間」としておきます。


             こちらはハサミ足が短いのでメス (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)                           


小学生の頃、テナガエビを初めて採ったのは福江川です。
今でいえば「火消しカッパ」の銅像がある池よりやや下流付近で
よく捕まえました。川に入って歩いていると、しばしばテナガエビが
いて、網で捕まえることもあれば素手で捕まえることもありました。
素手で捕まえるときは後ろから甲をつかむのですが、ハサミ足の長い
オスの場合はハサミを後ろに回して攻撃してきます。
子どもにとっては結構痛いものでした。捕まえたテナガエビは、
金魚の水槽の中に入れて飼ったりしていました。


         ハサミ足に黄色い帯があるものも多い (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)


                        (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)                                  


私の母や叔母たちは、子どもの頃に福江川でよく泳いで遊んだそうです。
その時、しばしばテナガエビを捕まえて食べたとのこと。塩ゆでだったそうです。
テナガエビを食べる地域はたくさんありますが、五島でも少なからず
食べられてきたのです。岐宿町の川では家族でエビ釣りを楽しんでいました。
かくいう私は福江産のものはまだ賞味していません。
唐揚げはどうかと思っていますが、いかがでしょうか。


             赤白のスジがあるタイプ。 (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)

                              
                           (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)


                          (2006.5.25:三井楽町・秘密の小川)

水中でのテナガエビですが、大型のものはわりと警戒心があります。
写真を撮ろうと近づくと、こちらを向いたままで少しずつ後ろに下がっていくことが
多いですね。
(07.4.10記)


※「川のエビ・カニ」トップに戻る