小さいながらも美麗なヌマエビ
ヤマトヌマエビ (ヌマエビ科)
Caridina multidentata
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011改訂版



(2020.5.13:旧福江市)


◆分布:太平洋側では茨城県以南、日本海側では鳥取県以南、インド洋〜西太平洋
◆:大きさ:全長30〜40ミリ


国内では南日本で多く見られるヌマエビの仲間。
河川の下流域から上流域まで、広範囲に生息します。
透明な体で、側面には赤褐色〜黒褐色(個体により変異あり)の
模様が点状、あるいは鎖状に入ります。


(2020.5.13:旧福江市)

模様が点状に並ぶのがオスで、鎖状に続くのがメスです。
写真のものはオスということになります。


(2020.5.13:旧福江市)

尾のほうには青い模様があり、そのまわりには橙色のラインも
見えます。淡水系のエビは地味なものが多い印象がありますが、
ヤマトヌマエビは美しいエビだと思います。
外観の美しさも理由のひとつでしょうが、ヤマトヌマエビはよく
飼育されます。観賞魚と組み合わせ、水槽のお掃除役も兼ねて、
というパターンも多いです。販売もされています。


(2020.5.13:旧福江市)

ヌマエビ類の中ではよく知られた種類だと思いますが、福江島
では数は少ないのではないかと思っています。島内でヌマエビと
いえばミゾレヌマエビやミナミヌマエビが大半のように見え、
ヤマトヌマエビはあまり見かけません。


(2020.5.22:旧福江市)

2021年9月現在、ヤマトヌマエビは国(環境省)レベルでは絶滅
危惧種とはされていませんが、複数の都道府県で絶滅が危ぶまれ、
レッドリストに載せられています。長崎県でも準絶滅危惧(NT)扱い
です。
福江島での生息状況は不明な点が多いので、捜索機会をつくって
いきたいと思います。
(2018.4.1)


参考資料
「日本の淡水性エビ・カニ 日本産淡水性・汽水性甲殻類 102種」
          豊田名詞/関慎太郎/駒井智幸 誠文堂新光社 2014  
「北九州の淡水魚 エビ・カニ」 北九州市立自然史・歴史博物館 2004
「紫川大図鑑」 福岡県立北九州高等学校 魚部 2011

「卓上アクアリウムで飼えるレッドビーシュリンプとその仲間」
          アクアライフ編集部編 マリン企画 2006
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2021.9.5確認


※「川のエビ・カニ」トップに戻る