五島列島 福江島の博物誌〜今日は鬼岳〜2
オカオグルマ咲く
(2013.4.21)
今日は2013年4月12日(上の写真のみ21日のものです)。
4月の鬼岳はもうすっかり緑に覆われていました。2カ月前には野焼きで真っ黒だったとは
思えないほど。
鬼岳周囲をめぐるサイクリングロード沿いには、先月半ばにはまだ見かけなかった
多くの花々が見られました。
ヒナギキョウ、ニガナ、コオニタビラコ。
フデリンドウ、ハハコグサ、ノアザミ。
春は黄色の花が目立ちますが、草地に大きく立ち上がって目をひくのはオカオグルマです。
キクの仲間で、日当たりの良い場所で群生します。
ほぼ同じ時期に、湿った場所によく似たキクの仲間が生えていますが
それはサワオグルマ。
オカオグルマは鬼岳でたくさん見られますが、今のところ福江の他の
エリアでは見つけていません。私が知らないだけか、もともと分布が
限られているのか、あるいは福江の他の地域では消滅してしまったのか。
いずれにしても、鬼岳は福江では貴重な群生地といえるでしょう。
3月にはスミレの群生が美しかったのですが、4月半ばでもそれはまだ
見られました。スミレの仲間は区別が意外と難しいのですが、鬼岳でも
2種類はあるような気がしています。大ざっぱですが、色が薄めのものと
濃いもの。色が薄いタイプのもののほうが早めに花のピークを迎えるように
思います。
花には様々な昆虫が訪れています。
ベニシジミやセイヨウミツバチ、ニッポンヒゲナガハナバチなど。
木々も若葉を次々と展開していますが、3月から4月にかけて島内全域で
ピークを迎えているのがヤマグワの花です。
雄花と雌花があり、両方ともアップの写真も撮影しているのですが、
今このページを書いている東京にデータを持ってくるのを忘れたので
きょうは出せません…。
鬼岳でもクリーム色の花をたくさんつけていました。目立たないので、
花と認識していない島民も多いかもしれません。
初夏の頃には、赤黒く熟した実をたっぷりとつけることでしょう。
外遊びのおやつに今から楽しみです。
時折、繁殖期を迎えたキジの声が聞こえます。ヒバリなども加わり、
5月にはいっそうにぎやかになってくるでしょう。
その一方で、タカの仲間・チョウゲンボウはさすがに姿を見なくなりました。
福江での越冬を終え、すでに旅立っていったようです。
今年も季節はこうしてめぐっています。
(2013.5.1)