五島列島 福江島の博物誌〜今日は鬼岳〜3
楽しみ多き季節も…



                                       (2013.5.8)

これを書いているのは6月後半なので、これから記すことはおよそ40日前のことに
なります。写真とノートを見て、記憶をたどりながらいきましょう。

5月8日、手元の記録によればこの日は晴れ、そして強めの風とあります。
鬼岳山麓の道沿いでは牛がいい感じだったので、鬼岳バックにと撮影して見たのですが
鬼岳がやや隠れてしまいました。



さすがに5月、一年でも特に緑がはえる季節です。日が出ていると本当に初夏の
ような暑さです。
これから鬼岳でも、様々な動植物が入れ替わり立ち替わりで楽しませてくれる
ことでしょう。

4月に咲き誇っていたオカオグルマやスミレはほとんど姿を消しています。



一方で目立つようになったのがニガナ。黄色い5弁の小さな花を咲かせるキクの
仲間で、日当たりの良い草地に群生します。毎日、日が出るとともに花を開き、
日が暮れると花を閉じます。何度か観察したことかあるのですが、日差しが強い
日には、わずか30分ほどで完全に開きます。ほんの数分目を離すうちに、どんどん
開いていきます。家の近くにニガナが見られる方は、ぜひ一度ご覧になっては
いかがでしょうか。

                                                                                                               <ニガナ>               <コナスビ>

同じく黄色い花のコナスビもよく見かけました。丈の低い、他の草に埋もれるように
生えています。
また、ソクシンランも花をたくさんつけていました。まっすぐ立ち上がった茎に
小さな花をたくさん並べます。ランではなく、ユリの仲間です。

                                                                                                            <ソクシンラン>         <シロバナマンテマ>

鬼岳は人が多く立ち入るところでもあるせいか、外来の植物も数多く見られます。
この日、多く見かけたのはシロバナマンテマ。
それからツボミオオバコ。ツボミオオバコは最近多いなと感じていて、鬼岳では
サイクリングロードの周辺に群生しています。

                                                                                                                                <ツボミオオバコ>

最近ちょっと気になっているのが、島内各所で普通に見られるニワゼキショウ。
これも外来種なのですが、少なくとも花が2種類あるように見えるのです。

                                                                                                                 <ニワゼキショウ?オオニワゼキショウ?>

当サイトでは過去、ニワゼキショウを紹介していますが、もしかしたら
大ニワゼキショウという種類も福江にあるのかもしれません。余裕ができたら
そのうち調べてみようと思っていますが…。



この日は風が強かったこともあって、早めに撤退してしまいました。サイクリング
ロードを全部回ることもできなかったですし、頂上にも行きませんでした。
ちょっと中途半端なことになってしまったのですが、5月は楽しみの多い季節だし、
また、近々に来ればいいだろう。と考えていたら、結局、天候や仕事の都合などで、
月内に再訪する機会はなかったのです。
私の人生で、春はあと何回巡ってくる?などと考えると、機会というものをもっと
大切にしなければならんなあ、と思ったのでした(年寄りみたいでしょうか…)。
(2013.6.21)


※一覧に戻る