五島列島 福江島の博物誌〜今日は鬼岳〜6
強襲、アカハラダカ
 2013年9月



                                       (2013.9.18)

2013年9月中旬、早朝の鬼岳に行く日が続きました。この数日は空気が
澄んでいる日が多く、鬼岳から長崎半島が見えることもあったほどです。

「朝から鬼岳」の目的は、アカハラダカの渡りを見るためです。アカハラダカ
はハトぐらいの大きさの小柄なタカで、毎年9月になると渡りのために福江に
も姿を見せます。観察地としては対馬が名高く、1日で1万羽を越える集団
がしばしば記録されています。私などには想像のつかない群れです。

福江では日本一のハチクマの渡りが有名なのですが、それが9月下旬頃。
アカハラダカは、それより少し前の時期がよい観察時期と言われています。



福江ではこれまで富江の只狩山(ただかりやま)が観察地として知られて
来ましたが、最近注目されているのが市街からも近い鬼岳です。野鳥に
詳しい鐙瀬(あぶんぜ)ビジターセンターのDさんが、鬼岳で毎年アカハラ
ダカの調査を進めています。

9月17日は風速10メートルに達する強風が吹き荒れました。この日、頂上
の少し手前の観察地にやってきたのは4人。ビジターセンターのDさんと私
、そして地元の写真愛好家であるYさんとNさんです。この前日までは野鳥
専門のプロカメラマンも来ていました。

アカハラダカは大瀬崎のハチクマ観察時にも見られますし、私は島内で
電線にとまっているものを撮影したこともあります。しかし、鬼岳での観察
は経験がないに等しく、いったいどのような光景なのか全くわかりません
でした。

7時半を過ぎていたと思いますが、Dさんが富江方向に大きな集団を見つ
けました。双眼鏡でのぞくと、無数の黒い点が帯のように連なっています。
遠いながらも、すごいものがありました。そして、翁頭山方向などにもちらり
ちらりと集団が見える中、「群れがこっちへ来る!」と、Dさん。



8時過ぎ、観察地上空は見る間にアカハラダカの大集団に覆われました。



上の写真は拡大したもので、実際はこの数倍の集団が写っています。しか
も、それさえ、群れの一部を切り取ったものに過ぎません。
青空の中で羽ばたくアカハラダカは、近いこともあって目にまぶしく、強風
に体を揺られながら大群に囲まれた気分は、正直なところ「すごすぎてわ
けがわからない」というものでした。



私は飛んでいる鳥の撮影にはまだ十分に対応できない(機材と腕の両方)
状態で、そのすごさを伝えるのが難しいのが残念です。
地元の写真愛好家・Yさんが撮った写真には、一枚に750羽のアカハラダ
カが写っていたとか。そして、数をカウントしていたDさんによると、この日
のアカハラダカはトータル9千羽を越えたそうです。
無数の群れが間近に舞ったのはわずかな時間でしたが、実にすばらしい
体験でした。

しかしながら、この翌日は観察数「2羽」。気象条件により、鬼岳に接近す
る時もあれば、全く寄らない日もある。数千もの集団を観察できることも
あれば、数羽しか確認できないこともある、ということです。
しかし、福江にやってくるハチクマカメラマンの間にも、鬼岳の話題が広ま
りつつありますので、来年は大砲レンズをかついで鬼岳に登る人の数が
増えることでしょう。

朝10時頃には観察を終えたので、私は秋の鬼岳を少し歩き回りました。
先月とはずいぶん様子が変わっています。
草原にはメガルカヤが大きく伸びて目立ってきました。



秋は、花々も見応えのある季節です。
カワラケツメイ、ツユクサ、ノアズキ。



ヒヨドリバナ、ママコノシリヌグイ、ロクオンソウ。



アキノノゲシ、キツネノマゴ、ツルボ。



そしてアキカラマツ、オトギリソウ。



市街を見下ろす山裾では、赤紫色が目立つノダケもあちこちに姿を見せて
いました。



島内では特に鬼岳に多い草です。変わっているので、ぜひ観察してもらい
たいですね。



押し寄せるアカハラダカ集団のスペクタクルと、バラエティに富んだ秋花の
色彩。そのコントラストが、快晴の青空と相まって豪華に感じられた一日で
した。
(2013.10.1)


※一覧に戻る