巨大!なゲジゲジ
オオゲジ (ゲジ科)
Thereuopoda clunifera



                              (2011.8.3:旧福江市・ゼンダナ)


★分布:本州南岸〜南西諸島   ★体長:4〜6センチほど   見られる時期:一年中  

一般にゲジゲジと呼ばれる虫は日本には2種類います。小型の「ゲジ」と、
大型になるこのオオゲジです。夏の夜、林の木の幹にとまっていましたが
…気持ち悪いですかねえ?どうも日本人の大半に嫌われてしまっている
ようです。
ムカデに近いとされる、足の多い虫の仲間ですが、その足の数は15対、
なんと30本にもなります。こんなにたくさんの足をどうやってコントロール
するのでしょうね。ちなみにこの足は成長に連れて(脱皮ごとに)増えて
いくのだそうで、10回ほどの脱皮を重ねてようやく30本の足を持つ成
虫になります。






頭を下にして木にとまっているところです。
夜の林で歩き回っているところをよく見るほか、洞窟のようなところにも
多いといいます。野外のトイレの壁や内部にいることもあるほか、人家
に侵入することもあります。初めて見た人は、もしかしたら悲鳴をあげて
しまうかもしれません。その理由の一つは、
大きいということがあるでし
ょう。こんな具合です…。



大きいですよね…。
小型種の「ゲジ」は体長3センチぐらいですが、こちらはその2倍。しかも
足が長いので、それも入れれば軽く10センチを越えてしまうのです。室
内で見つかれば、たちまち人の攻撃を受けてしまい、そんな時には足が
簡単にとれてしまいますが、これは、実はそのようにできているのです。
とれた足は、キイキイという音を立てながらしばらく動きます。これによっ
て外敵を威嚇したり、足に気をとられている間に本体は逃げ延びるとい
うわけです。野外でもいろいろな苦労があるようで、足が全てそろった個
体は多くないようです。写真のものも、片側の足は15本ありますが、もう
片方は少し少ないです。外敵に出会って失ったのかもしれません。



このオオゲジはちょうど食事中でした。肉食性で、いろいろな虫をとらえて
食べます。害虫も食べてくれますし、どちらかといえば益虫なのかもしれま
せんが、
どうしても好きになれない人が多いようです。私はどっちかという
と、ゴキブリのほうが嫌いですけどね。不用意につかんだりすると、かまれ
ることがあるようですのでご注意を。
(2011.12.7記)


参考資料  「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社
        「ポケット版 学研の図鑑1 昆虫」 学研


※一覧に戻る