ブロック塀でよく見る
ヤケヤスデ (ヤケヤスデ科)
Oxidus gracilis



(2015.7.21:岐宿町)


◆分布:日本全土  ◆体長:25ミリ  ◆見られる時期:4〜10月頃  

日本各地で最もふつうに見られるヤスデのひとつ。といっても、ムカデに
比べるとヤスデ類は知らない人も多いのかもしれませんが…。
体長は25ミリほど、人家近くでもよく見られる種類です。石の下や落ち葉の下の
ほか、ブロック塀にいることが多いと感じます。人家に侵入することもあります。
比較的ゆっくり歩き、触ると丸まることが多いです。身を守るためなのでしょうか。


(2015.7.21:岐宿町

私にとっていちばん早いヤスデの記憶というのは、幼稚園時です。
五島市内に双葉幼稚園という幼稚園があり、私はそこに通っていました。
そこのブロック塀のすみにヤスデがよくいて、帰りのバスを待つ間によく
見たものでした。おそらくあれはヤケヤスデだったろうと思います。
今回撮影したのもブロック塀です。


(2015.7.21:岐宿町

なぜブロック塀にいるのかというと、おそらく食べ物に関わっているのでは
ないでしょうか。ヤスデ類は腐りかけた植物やコケなどを食べるものが多い
ようなのですが、ブロック塀にはコケがよくついていますよね。ヤスデ類に
とってはいい食事場所なのではないかと想像するのです。


(2015.7.21:岐宿町

夏に大発生することがあるといいますが、福江島では今のところそうした
話は聞きません。人に害のある生き物ではないのですが、いわゆる不快
昆虫(※ヤスデは昆虫ではありませんが、便宜上)の類として駆除されて
しまうこともあるようです。
はるかな昔、ヤスデがみられた幼稚園のブロック塀は、今もそのままの
ように見えます。まだいるのか、ヤケヤスデなのか確認したい気もするの
ですが、そんなことをしていたら不審者と思われるでしょうか。五島は都会
よりはゆるいと考えられますが、私も長く東京にいたので、監視カメラでも
ついているんじゃないかと、なかなか勇気が出ないというのが本心です。
(2017.6.24)(2024.6.1)


参考資料 
「落ち葉の下の小さな生き物ハンドブック」 皆越ようせい・渡辺弘之 文一総合出版 2017
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「昆虫観察図鑑」 築地琢郎 誠文堂新光社 2011


※一覧に戻る