幼虫は派手な姿
アカサシガメ(サシガメ科)
Cydnocoris russatus



                             (2010.10.23:旧福江市・鬼岳)


★分布:本州〜九州、台湾、中国   ★大きさ:15ミリ   ★出現期:4〜6月

カメムシというと、通常はどういうイメージでしょうか。触るとくさいにおいを
出す虫、あるいは木や草、農産物の汁を吸う害虫的な印象があるかもし
れません。
しかしカメムシもいろいろありまして、実際は非常にバラエティに富んでい
る虫たちです。今回紹介するこの種類は、”サシガメ”というグループに属
しています。そう、「刺す」のです。しかも植物を刺すのではなく、小さな昆
虫などを鋭い口先で刺して捕らえるのです。



このアカサシガメは低山地の草の上でよく見られ、様々な虫の幼虫やハ
ムシなどを襲います。名前の通り赤を基調とした色ですが、幼虫は黄色
に赤いスジが入ったりして、もっとサイケデリックな派手な姿をしています。
写真がないのが残念ですが…。
図鑑には4〜6月に見られるとありましたが、今回は10月下旬に見つけ
ています。長生きする個体もいるのかもしれません。
なお、このサシガメ類は不用意に捕まえると人でも刺されることがあるよ
うなので、ご注意を。
(2011.7.8記)


参考文献 「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社
       「日本原色カメムシ図鑑」 全国農村教育協会

※一覧に戻る