庭木にもいるでしょう
アオバハゴロモ (アオバハゴロモ科)
Geisha distinctissima



                             (2012.9.24:玉之浦町・大瀬崎)


★分布:本州〜沖縄   ★大きさ:7ミリほど  

夏の頃、いろいろな木の枝にとまっている様子が見られます。カメムシや
セミに近い昆虫で、木の汁を吸って暮らしています。
1センチもないちっぽけな体ですが、独特の体型とやわらかい緑色が印象
的です。表面をよく見るとセミの羽のような網目が見えますね。これはまさ
に羽で、飛ぶことができます。

一カ所に何匹もいることが普通で、きれいに一列に並んでいたり、向かい
合っていたりと、なかなか笑わせてくれる虫だと思います。

  
                           (2014.8.17:玉之浦町大瀬崎)

庭や学校に植えられた木にもたくさん見られるので、見たことがあるという
人は結構多いでしょう。私も子どもの頃から認識していました。昔はよく
羽を指でつまんでつかまえました。簡単に採れるのですが、ちょっと驚くと、
「ピュルルル」と音はしませんが、そんな感じでかぼそく飛び、別の木の枝
などにとまります。


                            (2012.9.24:玉之浦町・大瀬崎)

正面から見るとこんな感じです…(写真上)。
木の汁を吸うということで、害虫扱いされることもあります。


                                 (2014.8.6:七ツ岳)

幼虫は白い色をしていて、成虫と同じように草木についています。白いロ
ウを出して体にまといますが、それがよく草木の枝にたくさんついているの
がよく見られます。写真はまだ撮っていないのですが、かなり普通に見か
けるものです。イメージでいうと、草の茎が小麦粉でもつけたように見える
のですが、その部分をよく見ると、幼虫がいるというわけです。
幼虫がつくる白いロウは風に飛ばされ、網戸などにくっついて汚してしまう
ことがあるのだとか…。
(2014.9.6)


参考文献 「昆虫好きの生態観察図鑑U」  緑書房
     
「ポケット版 学研の図鑑1 昆虫」  学研

※一覧に戻る