ヤマグワなどの果実を好む
チャモンナガカメムシ (ヒョウタンナガカメムシ科)
Paradieuches dissimilis



(2025.7.2:旧福江市)      


◆分布:本州〜九州  ◆大きさ:体長5.5ミリ  ◆成虫の出現期:5〜10月

本州から九州にかけて分布する、ヒョウタンナガカメムシ科の小さなカメムシ。
普通種とされますが、小さいこともあり、関心のない人には気付かれないでしょう。
福江島では林道脇などの草木の上で時々目にします。
黒と薄い褐色、赤茶色の紋様が印象的です。


(2025.7.2:旧福江市)

ヤマグワやニワトコなどの果実を好み、その汁を吸います。
また、鳥の糞にもしばしばやってきて汁を吸うのだそうです。
(2025.8.18)


参考資料 
「カメムシ博士入門」 安永智秀/前原諭/石川忠/高井幹夫
                      全国農村教育協会 2018
「昆虫好きの生態観察図鑑U」 鈴木欣司・鈴木悦子 緑書房 2012
「日本原色カメムシ図鑑」 友国雅章・安永智秀ほか 全国農村教育協会 1993

※一覧に戻る