アブラナ科に集まる
ヒメナガメ (カメムシ科)
Eurydema dominulus



(2019.11.20:高田町)      


◆分布:本州〜沖縄 ◆大きさ:6〜8.5ミリ ◆成虫の出現期:3〜11月 

本州から沖縄にかけて見られるカメムシで、朱色と黒の模様の
コントラストが目をひきます。よく似た別種であるナガメはヒメナガメ
より少し大きく、背面の斑紋が異なっています。

春から秋にかけてアブラナ科の植物に集まり、汁を吸います。
キャベツや白菜、ブロッコリーなどの野菜もアブラナ科で、
別種のナガメとともにこうした畑の野菜に害を与えることもある
ようです。



同じくアブラナ科のナズナ、タネツケバナなどにもやってくると
いうのですが、私はこれまでほとんど出会ったことがありません。
島内の畑には結構いるのかもしれないですが…。

撮影時は初遭遇だったのですが、近づきながら2枚撮影した
ところで、すぐに飛び立ってしまいました。
2021年現在、埼玉県と神奈川県では絶滅危惧種として
レッドリストに掲載されているようです。
(2021.4.16)


参考資料 
「昆虫好きの生態観察図鑑U」 鈴木欣司・鈴木悦子 緑書房 2012
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009

「カメムシ博士入門」 安永智秀/前原諭/石川忠/高井幹夫
                      全国農村教育協会 2018
「日本のレッドデータ検索システム(HP」 2021.4.16確認

※一覧に戻る